
ジョンロブ 履き口 修理 横浜。横浜エリアでジョンロブ(JOHN LOBB)の修理をご検討の方へ。
今回は、履き口(カウンターライニング)の擦れ・破れを丁寧に補修し、さらにソールを強化した修理事例をご紹介します。
靴内部のライニングが摩耗すると、芯材が変形して型崩れや履き心地の悪化につながるため、早めのメンテナンスが重要です。
当店「靴修理専門店Order靴修理修平(横浜・山手店)」では、
ジョンロブをはじめとする高級紳士靴の構造を熟知した職人が、一足ずつ丁寧に補修を行っています。
履き口の再構築とソール補強を同時に行うことで、強度・安定感・快適性をトータルで改善。
全国から郵送でのご依頼にも対応しており、遠方からのジョンロブ修理も安心してお任せいただけます。
🛠️ ジョンロブ 履き口 修理 横浜 修理内容の詳細と職人のこだわり
1:持ち主のストーリー
今回ご依頼いただいたお客様は、以前にも当店にて染料によるカラー補修やかかと修理を行わせていただいたリピーター様です。
長年大切に履かれているジョンロブのダブルモンクストラップは、上質な革質と存在感を兼ね備えた一足。
「これからも長く愛用したいから、内部の擦れもきちんと直しておきたい」との思いから、
今回は履き口(カウンターライニング)の破れ修理とソール補強をご相談くださいました。
修理履歴のある靴だからこそ、革の特性や前回の加工状態を把握したうえで、
より自然な風合いと履き心地を維持できるように設計・補修を行いました。
2:施工ポイント・修理方法
履き口(カウンターライニング)の補修には、ジョンロブ純正の質感に最も近い高級レザーを採用しました。
元の構造を忠実に再現しつつ、革の厚み・柔軟性・色味を精密に調整。
高級靴特有の履き口カーブとステッチラインを崩さないよう、職人が手作業で成形しています。
また、前底にはハーフラバー補強を行い、かかとのリフトと一体感のある仕様に統一。
見た目のバランスを損なわず、滑り止め効果と耐久性を高めています。
ソール・リフト・ライニングのすべてを「高級靴にふさわしい仕立て」で整え、
新品時のフィット感と上品な印象を丁寧に蘇らせました。
🖼️ ビフォーアフターで見るジョンロブ 履き口修理
1:修理前の状態
修理前のジョンロブは、履き口(カウンターライニング)部分の縫製箇所から革が裂け始めており、内部の芯材にまで負担が及んでいる状態でした。
このままでは履き口全体が広がり、フィット感が低下して型崩れを起こす恐れがあるため、補強を兼ねたカウンターライニング交換が必要でした。
また、アウトソールは柔らかいスポンジ素材で構成されており、長年の使用で摩耗と変形が進行。
歩行時の接地面が不安定になっていたため、ハーフラバー補強を行い、摩耗部分の形状修正と滑り止め効果を同時に実現。
靴全体のバランスと安定感を取り戻すための下地補正を入念に行いました。



2:修理後の状態
修理後は、新しいカウンターライニングを高級レザーで張り替え、ジョンロブ本来の上質な履き心地を復活させました。
縫製ラインやカーブの形状を忠実に再現しながら、強度を確保。芯材をしっかり支えることで、型崩れを防止しています。
さらに、前底のハーフラバー補強により柔らかいスポンジソールの変形を抑え、滑り止め性能と耐久性が向上。
リフトとの一体感を持たせた設計で、自然なグリップ感と安定した歩行性を実現しました。
全体的に高級靴らしいバランスとフォルムが戻り、上品な印象を取り戻した仕上がりとなっています。




⚒️ よくある症状と修理の必要性
-
履き口の擦れ・破れによるフィット感の低下
ジョンロブのような高級紳士靴では、履き口部分のレザーが柔らかく足に馴染む反面、
長年の摩擦や脱ぎ履きの繰り返しで内側のライニングが擦り切れることがあります。
ライニングが破れると足当たりが不均一になり、フィット感が低下して歩行時に違和感が生じます。特に、カウンターライニングが裂けて芯材が露出すると、
革が内部から支えられなくなり、履き口全体の形状が崩れてしまうことも。
放置するとアッパーに負担がかかり、ひび割れや変形の原因にもつながります。当店では、元のカーブラインを維持したまま、
同質の高級レザーを使ってライニングを再構築。
新品時のようなフィット感と履き心地を取り戻し、
長く快適に愛用できるよう仕上げています。 -
芯材の変形による型崩れ
履き口の内部には「カウンター」と呼ばれる芯材が入っており、
靴全体のかかと形状を支える最も重要なパーツです。
しかし長年の使用や摩擦、ライニングの破れを放置してしまうと、
この芯材が圧力や湿気で変形し、履き口全体が広がる・歪むといった型崩れが発生します。特にジョンロブのような高級靴は、革の密度が高く硬化しやすいため、
芯材が変形するとアッパーまで波打つようにシワが入りやすくなります。
その結果、フィット感が失われ、靴本来のシルエットも崩れてしまいます。当店では、芯材の状態を見極めたうえで、
新しいカウンターライニングを補強しながら元の形状を再形成。
型崩れを防ぎつつ、足に吸い付くようなフィット感を取り戻す修理を行っています。 -
内側ライニングの剥がれ・めくれ
高級革靴に多いトラブルのひとつが、内側ライニングの剥がれやめくれです。
ジョンロブのような上質なフルグレインレザーを使用した靴は、
足へのフィット感を重視して柔らかいライニング素材が使われていますが、
長年の摩擦や湿気、乾燥によって接着面が弱くなり、浮きやめくれが発生します。ライニングが剥がれると、歩行中に内側で足が滑りやすくなり、
靴擦れやフィット感の低下を招くだけでなく、内部の芯材に直接ダメージを与える恐れもあります。当店では、状態に応じてライニングを部分補修または全面張り替えし、
元のカーブラインを保ちながら自然な仕上がりに調整。
ジョンロブ本来のフィット感と高級感を損なわず、
長く快適に履けるコンディションへと再生しています。 -
ソール摩耗による歩行バランスの崩れ
ジョンロブのような高級紳士靴は、繊細なバランスで設計されており、
ソール(靴底)の摩耗は見た目以上に履き心地や安定性に影響します。
特にレザーソールやスポンジソールは摩擦に弱く、
かかとやつま先の一部が削れると重心が偏り、歩行バランスが崩れる原因となります。
この状態を放置すると、片減りが進行し、
アッパーの縫製部やミッドソールにまで負担がかかり、
結果的に靴全体の寿命を縮めるリスクも高まります。
当店では、摩耗の進行具合に合わせてハーフラバー補強やトップリフト交換を行い、
ソールの厚み・硬度・滑り止め性能を最適化。
ジョンロブ本来の重厚感と安定感を保ちながら、
長く快適に履き続けられる歩行バランスへと整えています。
これらは放置すると修理範囲が広がるため、早期補修が理想です。
👞 ジョンロブ修理の注意点と当店の対応方法
1:ブランド特有の構造と素材の特徴
ジョンロブ(JOHN LOBB)は、英国靴の最高峰と呼ばれるブランドであり、
その構造は「美しさ」と「耐久性」を両立させるために極めて精密な設計が施されています。
特に履き口まわりのカウンターライニングは、
芯材とアッパーを一体化させるように縫製されており、
この部分の修理には熟練した縫製技術と革選定の知識が求められます。
また、ジョンロブに使用されている革は、
厚みがありながらも柔軟性の高い高級レザーが中心。
耐久性と高級感を兼ね備えていますが、
一度ダメージを受けると修復跡が目立ちやすいため、
元の質感と色調を再現する高級レザーでの補修が不可欠です。
さらに、ソール構造もグッドイヤーウェルト製法が採用されており、
修理の際には縫い目やコバの張り出しを崩さないよう、
一足ずつ手作業での分解・再縫製が必要となります。
これらの構造的特徴を理解した上で作業することで、
ジョンロブ本来のフォルム・履き心地・気品を損なわずに修復することが可能です。
2:職人によるブランド対応
ジョンロブのような高級靴は、構造・素材ともに一般的な靴とは大きく異なります。
そのため当店では、ブランド専用の修理工程と革素材を用い、
細部の仕上げまで徹底的にこだわった補修を行っています。
カウンターライニングの修理では、元の革質・厚み・色味を厳密に分析し、
同等グレードの高級レザーを選定。
ステッチ幅や縫製方向も純正仕様に合わせ、履き心地を損なわないよう再構成します。
また、ソール補修やハーフラバー補強の際には、
トップリフトの厚み・弾力・グリップ性能を考慮し、
ブランド靴特有のバランスを崩さないよう足元から設計を再調整。
ただ修理するのではなく、「履き心地・ライン・質感」をブランド水準で再現しています。
修理後は、レザークリームでの栄養補給と艶出しを施し、
新品時のような風合いを引き出すフィニッシュ仕上げを実施。
横浜・山手エリアだけでなく、全国から郵送でご依頼をいただく理由は、
この**“職人によるブランド対応”の再現力と誠実な仕事ぶり**にあります。
💰 修理料金と納期の目安
-
履き口(カウンターライニング)交換:税込4,950円〜
ジョンロブなど高級紳士靴の履き口(カウンターライニング)は、
脱ぎ履きの際に最も摩耗しやすい箇所の一つです。
この部分が破れたり裂けたりすると、フィット感が損なわれ、型崩れや靴ずれの原因にもなります。
当店では、オリジナルに近い質感・厚み・色合いを持つ高級レザーを使用し、
純正ライニングの風合いを再現。縫製・貼り込み・断ち端の処理まで手作業で行い、
見た目も履き心地も新品同様に復元します。、
単なる補修にとどまらず、靴全体の寿命を延ばすメンテナンス効果も期待できます。
郵送修理にも全国対応しております。
-
ソール補強(ビブラム仕様):税込4,950円〜
ジョンロブをはじめとする高級革靴のソール補強には、
柔軟性・耐久性・グリップ性能を兼ね備えたVibram(ビブラム)社製ラバーを使用しています。
摩耗しやすい前底部分をハーフラバーでカバーすることで、
雨天時の滑りを防ぎ、ソール全体の耐久性と安定感を大幅に向上させます。また、ジョンロブ特有のスマートなフォルムを損なわないよう、
厚み・質感・カラーを綿密に調整。
純正ソールのデザインラインを維持したまま、自然な仕上がりに整えています。素材選定から貼り込み、圧着仕上げまで全工程を職人が手作業で行い、
横浜・山手エリアへのご来店はもちろん、全国からの郵送修理にも対応しています。
わずかな段差や歪みも残さない精密施工。
見た目の美しさだけでなく、実用性・耐久性・ブランド価値を保つ補強です。 -
納期目安:2〜3週間前後
ジョンロブのような高級紳士靴は、構造が非常に繊細なため、
補修作業も一点一点じっくりと時間をかけて行っています。
履き口(カウンターライニング)交換やソール補強など、
複合施工を含む場合は、平均で2〜3週間前後のお預かり期間をいただいております。
ただし、単品施工(ハーフラバー補強やトップリフト交換など)の場合は、
内容によっては最短1週間以内の納品も可能です。
お急ぎの場合は、作業スケジュールを調整のうえ柔軟に対応いたします。
また、全国からの郵送 靴修理も常時受付中。
発送からお届けまでを含めたスケジュールも明確にご案内いたしますので、
安心してご依頼いただけます。
※状態や素材により変動します。詳細はLINEでお見積もり可能です。
💬 お客様の声・修理実績のご紹介
今回のジョンロブ修理では、履き口のカウンターライニング交換とソール補強(ビブラム仕様)を行いました。
修理後にお客様からは、
「新品のような仕上がりで驚きました。以前よりも履き心地が良く、長時間歩いても疲れません。」
とのお声をいただきました。
以前にも染色・かかと修理を当店でご依頼いただいており、
信頼して再度お任せいただいたことが職人として何よりの励みです。
今回も高級靴の質感・フォルムを損なわないよう、
革質の選定から縫製・貼り込み・仕上げまで丁寧に手作業で行いました。
修理後は、滑りにくさ・耐久性・見た目の美しさがすべて改善。
ビフォーアフターで比較しても、革のハリ・ラインの美しさが明確に蘇っています。
高級靴の持つ品格をそのままに、履き心地を再現する。
これこそが「靴修理専門店Order靴修理修平」の使命です。
📍 横浜エリアの対応地域
靴修理専門店Order靴修理修平 横浜・山手店では、
山手・元町・本牧・石川町・みなとみらい・関内・根岸・磯子など
横浜市中区を中心とした幅広い地域からご依頼をいただいております。
特に「横浜 靴修理」「山手 靴修理」「元町 靴修理」などで検索いただくお客様が多く、
ビジネスシューズ・レディースパンプス・スニーカー・ブーツ・高級ブランド靴まで
あらゆる靴の修理・補修に対応しています。
店前には無料駐車場を1台完備しており、
元町中華街駅から徒歩約8分、石川町駅から徒歩約21分とアクセスも良好。
近隣エリア(本牧・山下町・港の見える丘公園周辺)からも多数のご来店をいただいています。
また、来店が難しいお客様には全国対応の郵送 靴修理サービスをご用意。
遠方からでも職人の技術をそのままご利用いただけます。
🏠 店舗情報
靴修理専門店Order靴修理修平 横浜・山手店では、
高級紳士靴からレディースシューズ、スニーカー、ブーツまで
あらゆる靴の修理・補修に対応しています。
一足ごとに状態を見極め、素材・構造・履き癖に合わせた最適な修理方法を提案。
職人が全行程を手作業で行い、見た目の美しさと耐久性を両立させています。
📍 住所
〒231-0801 神奈川県横浜市中区新山下1-10-11(店前に無料駐車場1台)
🚉 アクセス
-
東急東横線・みなとみらい線「元町・中華街駅」徒歩8分
-
JR根岸線「石川町駅」徒歩21分
-
山手・元町・本牧・みなとみらい・関内エリアからアクセス便利
🕒 営業時間
11:00〜13:00/14:00〜19:00
(水曜定休・その他臨時休業あり)
📞 電話番号
070-8476-5072
👞 公式サイト
https://shuzou-repair.com
🅿️ 駐車場情報
店前に無料駐車スペースを1台分ご用意しております。
全国からの郵送修理も常時受付中。
LINE・メール・お電話から簡単にお見積もりいただけます。
🚚 郵送 靴修理で全国対応も可能
靴修理専門店Order靴修理修平では、
横浜エリアに限らず全国から郵送での靴修理依頼を承っております。
店舗にお越しいただかなくても、LINEやメールで写真をお送りいただくだけで、
概算見積もり〜修理〜返送までをスムーズに完結できます。
修理対象は、
革靴・ブーツ・パンプス・スニーカー・サンダル・ブランド靴など幅広く対応。
特に「他店で断られた」「部品が廃番」「高級靴なので失敗したくない」
といったお悩みを持つお客様からのご依頼が多く、
熟練職人が状態を丁寧に診断し、最適な修理方法をご提案します。
修理完了後は、再発防止やお手入れ方法も含めてご案内。
全国どこからでも、横浜本店と同じ品質の**“職人仕上げ”**をお届けします。
📦 郵送の流れ
1️⃣ LINEまたはメールで靴の写真を送信
2️⃣ 職人が状態を確認し、概算お見積もりをご案内
3️⃣ 当店宛に靴を発送(元払い)
4️⃣ 修理完了後、全国へ返送
📲 ご依頼・お見積もり方法
靴修理専門店Order靴修理修平では、
LINE・メール・電話の3つの方法から簡単にご依頼・お見積もりが可能です。
どんな靴でも職人が写真を確認し、状態に合わせた最適な修理内容と料金を丁寧にご案内します。
💬 LINEで無料相談(最短・おすすめ)
スマートフォンで靴の写真を撮影し、
当店の公式LINE(@303bjmqg)にお送りください。
職人が直接対応し、修理方法・料金・納期の目安をご返信します。
📩 メールでのお問い合わせ
お名前・靴のブランド・修理希望箇所・写真を添付のうえ、
shuzou.repair@gmail.com までお送りください。
翌営業日以内に担当職人よりご返信いたします。
📞 電話でのご相談(営業時間内)
お急ぎの場合はお電話でも受付可能です。
TEL:070-8476-5072
どの方法でも無料でお見積もり可能。
来店修理・郵送修理のどちらでも柔軟に対応いたします。
✅ まとめ|ジョンロブ 修理は職人対応の靴修理専門店Order靴修理修平へ
ジョンロブのような高級紳士靴は、素材・構造・仕立ての精度が非常に高く、
修理にはブランドの設計を理解した熟練職人の技術と経験が欠かせません。
当店では、履き口(カウンターライニング)交換やソール補強など、
一足ごとの状態に合わせて純正のバランスを崩さない修理を行っています。
横浜・山手・元町・本牧・みなとみらい・関内エリアを中心に、
全国から郵送でのご依頼も多数いただいており、
「他店で断られた靴が新品のように甦った」とのお声も多く寄せられています。
どんな状態のジョンロブでも、まずは諦めずにご相談ください。
職人が直接診断し、最適な修理プランをご提案いたします。
📩 LINE・メール・電話で無料お見積もり受付中。
全国どこからでも、**横浜品質の“職人仕上げ”**をお届けします。
- 💬 LINEで無料相談
- 📩 メール:shuzou.repair@gmail.com
- 📞 TEL:070-8476-5072
📲 ご依頼・お見積もり方法
👉 LINE・メール・電話から簡単に概算料金をお出しできます。
\ 修理のご相談・郵送 靴修理のお申し込みはこちら /
\ 修理のご相談・郵送 靴修理のお申し込みはこちら /
どんな靴でも直せる職人が、LINE・メール・電話で丁寧に対応します。
💬 LINEで無料相談 📩 メールで問い合わせる📞 070-8476-5072 に電話する

コメント