トッズ ローファー 修理 横浜|トップリフト交換で耐久性を強化したレディース靴の補強事例【2025年10月最新版】

トッズのレディースローファー修理事例。トップリフト交換でヒールの耐久性と安定感を強化した横浜店での施工写真。職人による丁寧な仕上げで美しさと強度を両立。
トッズ ローファー 修理 横浜。トッズのレディースローファー修理事例。トップリフト交換でヒールの強度と耐久性を向上させた横浜店での施工写真。職人による丁寧な仕上げで、美観と安定性を両立した。

トッズ ローファー 修理 横浜 の実例をご紹介します。
横浜・山手を拠点とする当店では、トッズ(Tod’s)をはじめとした高級ブランド靴のトップリフト交換・ソール補強・靴磨きを全国から承っています。
今回は、レディースローファーのトップリフトが外れやすい状態を職人が釘打ち補強で再構築し、純正デザインを保ちながら強度をアップさせた事例です。
横浜エリアを中心に、元町・本牧・みなとみらい・石川町からのご依頼も多数。
どんな靴でも直せる職人が、一足ずつ丁寧に仕上げたビフォーアフターを詳しく解説します。

目次

目次

🏷️ トッズ ローファー 修理 横浜の事例紹介

お預かりしたのはトッズのレディースローファー

人気の高いトッズ(Tod’s)レディースローファーをお預かりしました。
トップリフト部分が摩耗し、釘止めのない構造のため外れやすい状態になっていました。
今回の修理では、オリジナルデザインを保ちながら新しいリフトを釘でしっかり固定し、強度と安定感を両立
横浜・山手の工房にて、職人が一足ずつ状態を確認しながら丁寧に補修を行いました。

トップリフト交換で強度と安定感を改善

ヒールのぐらつきやリフトの外れやすさを解消するため、トップリフト交換による補強修理を実施しました。
釘止めされていなかった純正リフトを、職人が一つひとつ釘でしっかり固定する構造に変更し、耐久性と安定感を大幅に改善。
また、かかとのラインを純正の角度に合わせて微調整し、見た目の美しさと歩行時のバランスを両立させています。
これにより、柔らかなトッズのレザーソール特有の履き心地を損なうことなく、より安心して長く履ける仕上がりになりました。

修理前後で比較するビフォーアフター

トッズ ローファー 修理 横浜トッズのレディースローファー修理前の状態。トップリフトが摩耗し、ヒールの角が削れて滑りやすくなっている。釘留めがなく外れやすい構造のため、補強交換が必要な状態。
トッズのローファーをトップリフト交換で補強し、滑りにくく耐久性を高めた修理後の全体写真。
トップリフトを交換した後のトッズローファーのヒール部分。釘打ちでしっかり固定し安定性を強化した。
修理完了後のトッズローファーの側面。艶のある仕上がりで高級感を維持した美しい完成写真。

修理前のトッズローファーは、トップリフトの摩耗と釘止めの欠如により、かかとが不安定な状態でした。
歩行のたびにリフトがズレ、地面への接地面が傾いていたため、履き心地の低下と靴本体への負担が見られました。

修理後は、新しいリフトを釘でしっかりと固定し、厚みを均一に調整。
ヒールラインを純正の形に整えることで、見た目にも美しく、安定感のある仕上がりになっています。
滑りにくく耐久性の高いローファーへと再生しました。

🛠️修理内容の詳細と職人のこだわり

持ち主の想いと修理の背景

お預かりしたお客様は、どんな場面にも合わせやすい一足として大切にされていました。
しかし、日常使いを続けるうちにトップリフトがあるとき突然無くなってしまったとの事。

「まだ履きたい」「思い入れのある靴だから直して使いたい」というお客様のご希望を受け、
職人が元の形を崩さず、より長く履けるよう強度を高める修理を提案。
横浜・山手の工房にて、素材・角度・釘位置まで細かく調整しながら補強作業を行いました。
仕上がりを見たお客様からは、「新品のようで嬉しい」とのお言葉をいただきました。

施工ポイントと修理方法

今回のトッズローファー修理では、トップリフト交換と釘打ち補強による耐久性の向上を中心に施工を行いました。
純正のリフトははめ込み式で固定されていたため、歩行時のねじれや衝撃で外れやすい構造でした。
そのため、職人がまず古いリフトを丁寧に取り外し、ヒール底面を水平に研磨して密着度を高めたうえで、新しいリフトを専用釘で固定

釘の打ち込み位置や角度は、靴の左右バランスを保つためにミリ単位で調整
また、ヒールカーブとラインを純正デザインに合わせ、仕上げ研磨で自然な一体感を実現しています。
これにより、トッズ特有の柔らかな履き心地を損なうことなく、美しさと安定性を兼ね備えたローファーに仕上がりました。

職人の最終仕上げとチェック工程


トップリフト交換後は、職人による最終仕上げとチェック工程を丁寧に行います。
まず、釘打ち部分の段差やわずかな歪みを確認しながら、ヒール面を均一に研磨
次に、コバ(靴の縁)を整え、色ムラを補正して純正のカーブラインと質感を再現します。

仕上げには、専用のワックスとブラシを使用し、トッズの上質なレザーに合わせた自然な光沢を引き出します。
最後に、左右の高さ・角度・接地面を職人が手で触れて微調整し、歩行時にわずかなブレもないことを確認。
見た目の美しさだけでなく、履いた瞬間の安定感と滑らかな着地感まで徹底的にチェックして納品します。

⚒️ トッズ ローファーに多い症状と修理の必要性

トップリフトの摩耗・剥がれ

トッズ(Tod’s)のローファーに多い修理依頼のひとつが、トップリフトの摩耗や剥がれです。
特にトッズ純正のリフトは柔らかいゴム素材が使用されており、歩行時のねじれや熱による接着劣化が起こりやすい傾向があります。
釘止めがない構造のため、使用頻度が高いとリフトの端から少しずつ浮きやズレが発生し、やがて完全に外れてしまうケースも少なくありません。

この状態を放置すると、ヒール本体(積み革部分)まで削れて修理費用が高くなるリスクがあります。
そのため、リフトが2〜3mmほど摩耗した段階で交換を行うことで、靴全体の寿命を守ることができます。
職人による釘打ち補強を施すことで、純正デザインを維持しながら耐久性と安定感を両立することが可能です。

ヒール部の片減り・ズレ

トッズのローファーに限らずどんな靴でもヒール部の片減りやズレが起こります。
歩行時の重心バランスや着地の癖によって、片側だけが大きく摩耗し、リフトの角度が傾くことで安定性が低下していきます。

この状態を放置すると、靴全体の重心が崩れ、アッパー(甲革)やソール部分の変形、さらには姿勢への影響につながることもあります。
当店では、摩耗箇所を見極めてヒール面を正確に削り出し、水平を保ちながらリフトを再構築
釘固定による強度補強とともに、左右バランスを整えた再接地調整を行っています。

結果として、見た目のラインが美しく整い、履いた際の安定感・歩行感が新品時に近い状態へ復元されます。

交換時期の目安

トッズ(Tod’s)のローファーに使われているトップリフトは、柔軟で静音性に優れた素材が採用されていますが、
その一方で摩耗スピードが早く、気づかないうちに厚みが大きく減っていることも少なくありません。
一般的には、リフトが3~4mmほど削れた段階が交換の目安です。

摩耗を放置すると、かかと全体が傾き、ヒールの積み革やソール本体まで損傷が広がるリスクがあります。
早めの交換によって、靴全体のバランスを保ち、トッズ特有の履き心地とシルエットを長く維持することができます。

また、使用頻度が高い方や、通勤などで毎日履く方は、半年〜1年に一度の定期点検がおすすめです。
当店では、横浜エリアはもちろん、全国から郵送修理のご依頼を受け付けており、
職人が状態を見極め、最適な交換タイミングをご案内しています。

👞 トッズ ローファー修理の注意点と対応方法

ブランド特有のソール構造と注意点


トッズ(Tod’s)のローファーは、ソールやトップリフトの摩耗が早く現れやすい構造でもあります。

また、純正トップリフトは釘止めが省かれた仕様のため、長期使用で接着のみが弱まり、リフトが浮いたりズレたりするリスクがあります。
この状態を防ぐには、修理時に金属ピンやスチール釘での固定補強を行うことが重要です。
さらに、ヒールの接地角度を純正に合わせて再現することで、ブランド特有の安定した履き心地を損なわずに補強が可能となります。

靴底のレザー自体も繊細なため、削りすぎず、素材の層構造を見極めながら調整する必要があります。
当店では、トッズ専用のソール勾配データと過去修理実績をもとに、オリジナルバランスを正確に再現しています。

オリジナルデザインを保つ補修方法

トッズ(Tod’s)のローファーは、シンプルながらもフォルムの美しさとバランスの取れたデザイン性が際立つブランドです。
そのため、修理の際に最も重視すべきは「見た目を変えずに補修すること」。
わずかな厚みや角度の違いが全体の印象を左右するため、純正のシルエットを崩さずに再構築する技術が必要です。

当店では、ヒールの高さ・角度・カーブをすべて実寸で計測し、トッズ本来のラインを維持したままトップリフトを交換します。
釘打ち補強を行う際も、打ち込み角度や位置を細かく調整し、見た目にはわからない強度アップを実現。
また、磨き仕上げでは光沢の質感・反射率をブランドごとに変え、新品同様の高級感を自然に再現しています。

このように、オリジナルデザインを守る補修は「直す」だけでなく、ブランド価値を保つ修復技術です。
職人の手作業による微調整が、履いた時の安定感と美しさを両立させています。

高級ブランド靴に適した職人技術

トッズ(Tod’s)をはじめとする高級ブランド靴の修理では、
単にパーツを交換するだけではなく、素材の個性を理解したうえで“再構築”する技術が求められます。

イタリア製ローファーに多いしなやかなレザーは、研磨や接着の温度・圧力にわずかな差が出るだけで、
光沢・質感・履き心地までも変化してしまいます。
そのため当店では、ブランド別に最適な研磨角度・接着圧・磨き剤を使い分け、
トッズ本来の艶感と柔らかな履き心地を忠実に再現しています。

また、ヒールやソール補修では、釘打ちの位置・本数・角度まで精密に調整し、
見た目を損なわずに強度と美観を両立
これは一足ずつ異なる革質や反り具合を読み取りながら行う、経験豊富な職人にしかできない工程です。

このような繊細な技術により、修理後もブランド靴特有の“上品な履き味”を長く保つことが可能となります。
高級靴の魅力を損なわない、正確で美しい修復こそが当店の職人技の本質です。

💰 修理料金と納期の目安

トップリフト交換の料金目安

トッズ(Tod’s)のローファーに行ったトップリフト交換は、摩耗したヒール部分を新しく交換し、
安定感と耐久性を取り戻す定番のメンテナンスです。

トップリフト交換の料金目安は ¥4,950(税込)〜
すり減りが進む前に交換することで、ヒール本体の変形や歪みを防ぎ、靴全体のバランスを長く保つことができます。

納期はお預かりから約1週間ほど
店頭持ち込みはもちろん、郵送による修理依頼も全国対応しています。

ブランドの美しさを損なわず、履き心地をそのままに補修できるのは、
一足ずつの状態を見極める職人の精密な作業によるものです。

同時施工プラン(靴磨き+補強)

トッズ(Tod’s)のような上質レザーのローファーは、
トップリフト交換などの修理とあわせて**靴磨き(クリーム仕上げ)**を行うことで、
より自然な艶と革の柔軟性を取り戻すことができます。

当店では、修理と同時に行う**靴磨き仕上げ ¥1,650(税込)〜**をおすすめしています。
汚れ落とし・保湿・艶出しを丁寧に行うことで、
補修部分との一体感を持たせ、ブランド靴特有の高級感を再現します。

磨き作業は、使用するクリームの色味や油分のバランスを
革質に合わせて微調整する職人の手仕事
仕上げ後は、修理跡が目立たず、履いた時の印象が格段に向上します。

横浜・山手の店舗ではもちろん、郵送修理でも同様の仕上げ対応が可能
「せっかく直すなら見た目も美しく整えたい」という方に最適なメニューです。

納期スケジュール

修理内容や混雑状況により納期は前後しますが、
トッズ(Tod’s)のローファーにおけるトップリフト交換や靴磨き仕上げの標準納期は以下の通りです。

  • 店頭持ち込みの場合:お預かりから約 1週間前後
  • 郵送修理の場合:往復配送を含めて 7〜10日程度

納期の目安は「靴の状態・補修範囲・素材の種類」によって異なります。
特にブランド靴の場合、革質や構造を崩さないよう調整を行うため、
仕上がりまでに一定の時間を確保することで、完成度を最優先しています。

お急ぎの方には、店舗状況に応じて**特急対応(要相談)**も可能です。
まずはLINEまたはメールでご相談いただければ、
職人が現在の混み具合と最短スケジュールを丁寧にご案内します。

💬 お客様の声と職人コメント

「想像以上に綺麗になりました」とのご感想

今回ご依頼くださったお客様からは、
想像以上に綺麗になって感動しました。新品みたいです。」とのお言葉をいただきました。

トップリフト交換だけでなく、仕上げ磨きによって革本来の艶が甦り、
トッズらしい上品で柔らかな赤みが再現されたことで、
「履くのがもったいないほどの仕上がり」と喜んでいただけました。

当店では、単なる修理にとどまらず、
**“もう一度履きたいと思える状態に戻すこと”**を大切にしています。
そのため、色味・質感・艶の再現度には職人が細部までこだわり、
仕上がり確認の段階でも再度微調整を行っています。

こうしたお客様からの嬉しい声が、
私たち職人にとって何よりの励みであり、
「ブランド靴を安心して任せられる専門店」としての信頼につながっています。

職人からのアドバイス

トッズ(Tod’s)のローファーは上質なイタリアンレザーを使用しているため、
修理後の状態を長く維持するには定期的なケアと保湿が重要です。

特に、雨の日や湿気の多い季節は革の油分が抜けやすく、
放置すると乾燥によるひび割れや色ムラが発生します。
そのため、月に一度程度を目安に、
柔らかい布で汚れを落とし、無色のクリームで保湿することをおすすめします。

また、トップリフトは使用環境によって摩耗速度が異なるため、
すり減りが3~4mm程度になったら早めの交換が理想的です。
早期のメンテナンスが結果的に靴全体の寿命を延ばし、
見た目の美しさと履き心地を長く保つことにつながります。

当店では、修理後の状態や革質に合わせた最適なケア用品のご提案も行っています。
お気軽にLINEやメールでご相談ください。
職人が一足ごとの状態に合わせて、日常メンテナンスの方法を丁寧にお伝えいたします。

📍 横浜エリア・全国対応の修理受付

山手・元町・本牧・石川町・みなとみらいなど対応地域

靴修理専門店Order靴修理修平 横浜・山手店では、
横浜市中区を中心に山手・元町・本牧・石川町・みなとみらいエリアからのご依頼を多数承っています。

特に「元町中華街駅 徒歩8分・石川町駅 徒歩21分」というアクセスの良さから、
お仕事帰りやお買い物ついでに立ち寄られるお客様も多く、
ローファー・パンプス・スニーカーなど、幅広いブランド靴の修理をお任せいただいています。

また、本牧・みなとみらい・関内・磯子・根岸エリアなど、
車でのアクセスにも便利な無料駐車場(1台)を完備。
店頭への持ち込みはもちろん、遠方のお客様には全国対応の郵送靴修理サービス
もご利用いただけます。

「横浜で安心してブランド靴を任せられる職人店を探している」という方は、
ぜひ一度ご相談ください。
どんな靴でも、美しく・強く・長く履ける状態へと甦らせます。

郵送 靴修理 全国対応サービス

遠方にお住まいの方や、忙しくて来店が難しい方にもご利用いただけるよう、
当店では全国対応の郵送 靴修理サービスを行っています。

公式LINEまたはメールで写真をお送りいただくだけで、
職人が状態を確認し、お見積もりから修理・お届けまでをすべて非対面で完結
トッズ(Tod’s)をはじめ、ローファー・パンプス・スニーカー・ブーツなど、
ブランドや種類を問わず全国から多くのご依頼をいただいています。

修理完了後は、しっかりと梱包したうえでご自宅までお届け。
配送中の破損や型崩れを防ぐため、
専用保護材・湿度対策資材を使用した安全輸送体制を整えています。

郵送修理の流れは以下のとおりです:
1️⃣ LINEまたはメールで靴の写真を送付
2️⃣ 職人が状態を確認しお見積もりを提示
3️⃣ ご承諾後、指定住所へ靴を発送
4️⃣ 修理完了後、ご自宅へお届け

全国どこからでも、店舗と同じ職人が直接対応いたします。
「近くに信頼できる修理店がない」「ブランド靴を安心して任せたい」という方に

ご依頼・お見積もり方法

靴修理専門店Order靴修理修平では、
お客様のご都合に合わせてLINE・メール・電話の3つの方法
簡単に修理のご相談・お見積もりが可能です。


💬 LINEでの無料見積もり

最も利用が多いのが公式LINEからの写真送信による無料見積もりです。
靴の全体・損傷箇所を撮影してお送りいただくと、
職人が状態を確認し、修理内容・料金・納期をその場でご案内いたします。
そのまま郵送修理や来店予約に進むことも可能です。


📩 メールでのご相談

詳細な症状や複数足のご依頼など、
写真を添えてメール(shuzou.repair@gmail.com)にお送りください。
素材やブランド名がわかる場合は、より正確なお見積もりをお伝えできます。
メールでのやり取りは記録として残せるため、
法人・リピーター様にも多くご利用いただいています。


📞 お電話でのご相談

営業時間内(11:00〜13:00/14:00〜19:00・水曜定休)は、
職人が直接お電話で対応いたします。
「まずは相談だけしたい」「他店で断られた靴を見てほしい」など、
どんな内容でもお気軽にお問合せください。
📞 070-8476-5072


LINE・メール・電話のいずれも無料で対応可能です。
修理内容が決まり次第、店舗持ち込みまたは郵送のご案内を差し上げます。
初めての方でも安心してご利用いただけるよう、
職人が一足ずつ丁寧に状態を確認し、最適な修理方法をご提案します。

🏠 靴修理専門店Order靴修理修平 横浜・山手店のご案内

店舗情報とアクセス

靴修理専門店Order靴修理修平 横浜・山手店は、
横浜市中区新山下の住宅街にある職人直営の靴修理専門店です。
元町・中華街駅から徒歩8分、石川町駅から徒歩21分の立地にあり、
山手・元町・本牧・みなとみらい・関内エリアからもアクセスしやすい場所にございます。

店舗前には無料駐車場を1台完備しており、
お車でのご来店も安心。近隣には「港の見える丘公園」や「本牧通り」など
横浜らしい風景が広がる落ち着いた環境です。

ご来店の際は、修理内容の確認や見積もりを
職人が直接対応し、その場でご案内いたします。
初めての方でも気軽にご利用いただけるよう、
LINE・メール・お電話でも事前予約を受け付けております(予約優先制)。


📍 店舗情報
店舗名:靴修理専門店Order靴修理修平 横浜・山手店
住所:〒231-0801 神奈川県横浜市中区新山下1-10-11
電話番号:070-8476-5072
メールshuzou.repair@gmail.com
営業時間:11:00〜13:00/14:00〜19:00
定休日:水曜日(変更の可能性あり)
駐車場:店前に無料駐車場1台あり
最寄り駅

  • 東急東横線・みなとみらい線「元町・中華街駅」徒歩8分
  • JR根岸線「石川町駅」徒歩21分

職人によるマンツーマン対応の靴修理専門店

靴修理専門店Order靴修理修平 横浜・山手店では、
すべての作業を経験豊富な職人がマンツーマンで対応いたします。
受付からお見積もり、修理、最終仕上げまでを一貫して行うため、
お客様のご要望がそのまま職人の手に直接届きます。

大量生産型の修理店とは異なり、当店では一足一足の状態を丁寧に見極め、
革の質・ソールの素材・履き癖まで考慮して最適な補修方法を選定。
単なる修理ではなく、「靴を再生する工芸」としてのリペアを提供しています。

また、お一人ずつじっくりお話を伺うため、
完全予約優先制・最大30分のマンツーマン対応を導入。
他のお客様と重ならない静かな環境で、
大切な靴の状態やメンテナンス方法を職人が直接ご説明します。

「他店で断られた」「直るか不安」そんなご相談もぜひお任せください。
ブランド靴・革靴・パンプス・スニーカーなど、
どんな靴でも“再び履ける形”に甦らせることを使命としています。

全国から寄せられるブランド靴修理の実績

靴修理専門店Order靴修理修平 横浜・山手店には、
横浜市内だけでなく全国各地からブランド靴の修理依頼が寄せられています。

ドクターマーチン、ジョンロブ、オールデン、トッズ、ルイヴィトン、クロケット&ジョーンズなど、
国内外の高級ブランド靴を数多く手掛けており、
「他店で断られた靴がここで蘇った」といったお声も多くいただいています。

すべての靴を職人が直接チェックし、最適な修理方法を提案
革の状態やソールの構造、ブランド特有の縫製パターンまで考慮し、
オリジナルの風合いを損なわないように一足ずつ丁寧に仕上げています。

また、郵送修理サービスを利用すれば、
全国どこからでも店舗と同じ品質の施工が可能。
リピーター様の中には、修理後の仕上がりを見て
「まるで新品のよう」と感動され、定期メンテナンスを継続される方も少なくありません。

これまでに数千足以上のブランド靴を再生してきた実績が、
当店の技術力と信頼の証です。
大切な一足を預ける場所として、安心してご利用ください。

トッズのドライビングシューズも直せますか?

はい。トッズのドライビングシューズも修理可能です。

つま先部分の革が擦れてしまいました。修理できますか?

はい。カラーリングにて再塗装又は革当て修理などの方法がございます。

トッズの金具が壊れてしまいました。修理できますか?

はい。金具が折れた修理も可能です。

トッズ以外の靴も直せますか?

はい。靴修理専門店Order靴修理修平では今までに直せなかった靴はございません。
どんな靴でも直せます。

\ 修理のご相談・郵送 靴修理のお申し込みはこちら /

\ 修理のご相談・郵送 靴修理のお申し込みはこちら /

どんな靴でも直せる職人が、LINE・メール・電話で丁寧に対応します。

💬 LINEで無料相談 📩 メールで問い合わせる

📞 070-8476-5072 に電話する
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次