ロミエル パンプス 修理|靴磨きとハーフラバーで艶を取り戻した横浜 日本大通りの上品モデル【2025年10/21】

横浜・日本大通りで購入されたRomeeru(ロミエル)パンプスの靴磨きとハーフラバー修理事例。艶を失っていた赤いレザーパンプスが職人の手磨きで鮮やかに甦ったビフォーアフター画像
ロミエル パンプス 修理。横浜・日本大通りで購入されたRomeeru(ロミエル)パンプスの靴磨きとハーフラバー修理事例。光沢を失っていた赤いレザーが職人の磨きで艶を取り戻したビフォーアフター画像

ロミエル パンプス 修理。横浜・日本大通りで購入されたRomeeru(ロミエル)のパンプス修理事例をご紹介します。
当店「靴修理専門店Order靴修理修平 横浜・山手店」では、かかと・つま先・ソール・アッパーまで幅広く対応しており、全国から郵送でのご依頼もいただいています。
今回は、光沢を失い古びた印象になっていた赤いパンプスを、靴磨き(鏡面仕上げ)ハーフラバー修理によって上品な艶を取り戻しました。
イタリア製らしい繊細なレザーの質感を活かしつつ、滑り止めと耐久性も両立させた一足です。
職人の手作業によるメンテナンス工程を、ビフォーアフター写真とともに詳しく解説します。

目次

目次

ロミエル パンプス 修理|横浜の職人による靴磨きとハーフラバー施工事例

横浜・日本大通りで購入されたRomeeru(ロミエル)のパンプスを、当店の職人が丁寧にメンテナンスしました。
修理内容は「靴磨き(鏡面仕上げ)」と「ハーフラバー修理」。
履き続けるうちに表面の艶が消え、色がくすんでしまっていた赤いレザーを、職人が一点ずつ丁寧に磨き上げ、上品で深みのある艶感を取り戻しました。

Romeeruのパンプスは、イタリア製ならではの柔らかく繊細な革質が魅力ですが、同時に乾燥や摩耗の影響を受けやすい特徴もあります。
そのため今回は、革の栄養補給を行いながら自然な色ツヤを復元。仕上げにはワックスで光沢を均一に整え、落ち着きのある赤に仕上げました。

また、靴底にはハーフラバー補強を施し、滑りにくさと耐久性を両立。
パンプスのシルエットを損なわず、見た目の美しさを維持したまま実用性を高めています。
お客様からは「新品のように綺麗になった」と喜びの声をいただきました。

ロミエル パンプス 修理は、デザインを崩さず質感を活かす技術が求められる繊細な作業です。
横浜・山手の職人による確かな手仕事で、上品な一足を長くご愛用いただけるよう仕上げています。

🛠️ 修理内容の詳細と職人のこだわり

お客様の大切な一足。日本大通りで購入されたRomeeruパンプス

今回ご依頼いただいたのは、日本大通りで購入されたRomeeru(ロミエル)のパンプス
長年大切に履かれていた一足で、デザインの美しさと上質な赤レザーが印象的なモデルです。

お客様は「気に入っているけれど、最近は艶がなくなり、履くたびに少しくたびれた印象になってしまう」とお悩みでした。
革の表面は乾燥によって油分を失い、細かな擦れや色ムラが目立つ状態。
しかし、深みのある赤を取り戻せば、再びお出かけ用として活躍できると判断され、修理のご相談をいただきました。

お持ち込み時のパンプスは、ソール部分も薄くなっており、滑りやすさも気になる状態でした。
そこで今回は「靴磨きによる艶出し仕上げ」と「ハーフラバー修理による滑り止め補強」をセットで施工。
上品さと機能性を両立させるメンテナンスプランをご提案しました。

Romeeruはイタリア製ブランドならではの柔らかい革を使用しており、磨き方・溶剤の選定・熱の加え方など、すべての工程に繊細な技術が求められます。
お客様の「お気に入りの一足をもう一度美しく」という想いに応えるため、
職人が素材の状態を丁寧に見極め、最適な処置を行いました。

靴磨きで失われた艶を再生し、上品な赤レザーが甦る

ロミエルのパンプスは、イタリア製らしい繊細なレザーが特徴です。
しかしその美しさの反面、乾燥や摩擦によって艶が失われやすく、油分が抜けると色ムラや白っぽさが目立ってしまいます。
今回のRomeeruパンプスも、長年の使用で光沢が弱まり、全体がマットな印象になっていました。

当店ではまず、革の状態を見極めながら専用のクリーナーで古いワックスや汚れを丁寧に除去
その後、ロミエルの革質に合わせた高保湿クリームを使用して、レザー内部に栄養を戻していきます。
磨き上げには山羊毛ブラシと柔らかいクロスを使い、摩擦熱で自然な艶を引き出す職人仕上げ。
さらに、鏡面磨き(ハイシャイン)で上品な赤の深みと透明感を取り戻しました

仕上がったパンプスは、まるで購入当時のような輝き。
派手すぎず落ち着いた艶感で、フォーマルにもカジュアルにも映える一足へと生まれ変わりました。
「履くのがもったいないくらい綺麗になった」とお客様からも嬉しいお言葉をいただきました。

このように、靴磨きは単なる表面の艶出しではなく、革の生命力を甦らせる工程です。
ロミエル パンプス 修理では、素材の個性を最大限に活かしながら、美しさと耐久性を両立させています。

ハーフラバー補強で滑り防止と耐久性を両立

Romeeru(ロミエル)のパンプスは、薄くしなやかなソールが特徴で、見た目の美しさを際立たせる一方、
使用を重ねるうちに滑りやすくなったり、つま先部分が早く摩耗してしまうことがあります。
今回の修理では、デザインを損なわずに耐久性と実用性を高めるため、ハーフラバー補強を施しました。

使用したのは、柔軟性とグリップ力に優れた高品質ラバー。
靴底の厚みや履き心地を変えないよう職人が手作業で削り調整を行いました。
接着には専用のラバーセメントを使用し、圧着後はエッジを丁寧に整えて自然なラインに仕上げています。

ハーフラバーは、見た目にほとんど違和感がなく、雨の日の滑り止め効果とソール保護を同時に実現
これにより、革底が水分を吸収することを防ぎ、靴全体の寿命を大幅に延ばすことができます。

施工後のパンプスは、艶やかなアッパーとのバランスも美しく、
「履きやすくなって安心して歩ける」とお客様からも高い評価をいただきました。
ロミエル パンプス 修理では、こうした細部の補強こそが、長く履ける靴づくりに欠かせない重要な工程です。

🖼️ ビフォーアフターで見る Romeeru パンプス修理

修理前|光沢が失われ、全体的にくすんだ状態

修理前のRomeeru(ロミエル)パンプスは、長年の使用によって光沢が失われ、全体的にくすんだ印象になっていました。
赤いレザー本来の艶がなくなり、特につま先や甲の部分には擦れによる白っぽい色ムラが見られる状態です。
履き口まわりも乾燥が進み、柔らかさが失われていました。

ロミエルのパンプスはイタリア製らしい繊細な革質のため、油分や栄養が不足すると表面が乾き、マットで古びた印象になってしまいます。
また、ソール部分も摩耗が進み、滑りやすさと耐久性の低下が確認されました。

横浜・山手の店舗にお持ち込みいただいた際、お客様も「お気に入りだけど、もう履けないかもしれない」とご不安な様子でした。
しかし職人の判断では、革の内部はまだ十分に生きており、靴磨きとハーフラバー修理で美しさと機能性を取り戻せる状態
ここから丁寧な分解・清掃・補色・磨きの工程に入っていきます。

ロミエル パンプス 修理前。横浜・山手の靴修理専門店Order靴修理修平で撮影したロミエル パンプス修理前の状態。ソールが摩耗し、革全体の艶が失われて古びた印象になっている。
ロミエル パンプス修理前の状態。横浜・山手の職人が確認したところ、革の乾燥と色褪せにより赤レザー特有の光沢が失われている。


修理後|艶やかで深みのある赤に甦った仕上がり

修理後のRomeeru(ロミエル)パンプスは、まるで新品のような艶を取り戻しました。
職人が革の状態を見極めながら磨き込んだことで、赤レザー特有の深みと透明感のある光沢が甦り、上品な存在感を放っています。

鏡面磨きによって艶が均一に整い、光の角度によって豊かな陰影が浮かび上がる仕上がりに。
また、ハーフラバー補強を施したことで滑りにくく、見た目の美しさと実用性の両立が実現しました。
細部の仕上げにもこだわり、つま先・履き口・ヒールまわりの質感まで丁寧に整えています。

お客様からは「まるで買ったばかりのよう」「履くのがもったいないほど綺麗」と嬉しいお言葉をいただきました。
職人としても、ロミエルの繊細なレザーに再び生命を吹き込めたことは大きな喜びです。

横浜・山手の靴修理専門店Order靴修理修平では、このように見た目の美しさと機能性を両立するロミエル パンプス 修理を得意としています。
高級レザーの輝きを維持するためのアフターケア方法もご案内していますので、ぜひご相談ください。

横浜・山手の靴修理専門店Order靴修理修平で施工後のロミエル パンプス。ハーフラバー補強によりソールの滑りを防止し、赤レザーの艶と深みが美しく甦った仕上がり。
ロミエル パンプス修理後の状態。横浜・山手の職人による丁寧な靴磨きで鮮やかな赤色と上質な光沢が復活し、高級感のある仕上がりに再生された。

⚒️ よくある症状と修理の必要性

つま先の擦れ・色褪せ・乾燥による艶消失

パンプスの中でも特にダメージが出やすいのが、つま先部分の擦れや色褪せ、乾燥による艶の消失です。
歩行時に最も地面と接触しやすく、衝撃や摩擦を受ける箇所のため、レザーの表面が徐々に摩耗してしまいます。

今回のRomeeru(ロミエル)パンプスでも、つま先に細かな擦れと乾燥が見られ、色味が白っぽく薄くなっていました。
これは革の油分と水分が抜けてしまい、光沢を生み出す皮膜が崩れている状態です。
このまま放置すると、革が硬化してひび割れを起こす可能性もあります。

当店では、専用のクリーナーで古いワックスを除去した後、栄養クリームを数回に分けて塗り込み、
失われた油分を補給しながら色艶を再生しました。
最後に職人が手作業で磨き上げ、自然なツヤとしっとりした質感を取り戻しています。

つま先のケアは見た目だけでなく、革そのものの寿命を延ばすための重要なメンテナンスです。
ロミエル パンプス 修理では、デザインを損なわず素材の美しさを活かす施工を心がけています。


ソールの摩耗・滑りやすさの改善ポイント

パンプスのソールは、見た目には問題がなくても、実際には摩耗によって滑りやすくなっているケースが多く見られます。
特に革底(レザーソール)の場合、雨の日やタイル床では滑りやすく、転倒や型崩れの原因にもつながります。

今回のRomeeru(ロミエル)パンプスも、ソールの前半部分が薄くすり減っており、歩行時の安定感が低下していました。
また、摩耗によってソールのバランスが崩れ、履き心地にも微妙な違和感が出ている状態でした。

当店では、まずソール全体の摩耗具合を確認し、厚みを均一に整えてからハーフラバー補強を施工。
柔軟性のある高品質ラバーを使用することで、グリップ力とクッション性を両立させています。
さらに、靴底のエッジ部分を手作業で滑らかに仕上げることで、デザイン性を損なわず自然な見た目に整えました。

仕上がったパンプスは、滑りにくく安定感が増しただけでなく、摩耗の進行も防止。
実用性と耐久性の両面から、長く快適に履ける仕上がりとなりました。
ロミエル パンプス 修理では、こうした細部のソールメンテナンスを通して、日常の歩行を支える機能美を追求しています。


パンプスに多い革の乾き・ひび割れの原因と対処法

パンプスは、足の甲や履き口などの屈曲部分に負荷がかかりやすく、革の乾きやひび割れが起きやすい靴の代表例です。
特にロミエルのような上質なイタリア製レザーは柔らかく肌触りが良い反面、油分や水分が抜けやすいため、日常的なケアを怠ると表面が硬化してしまいます。

乾燥が進むと、革の繊維が収縮し、折れ曲がる部分に深いシワや割れが発生。
そのまま履き続けると、ひび割れが革の内層まで進行して破れにつながることもあります。
また、エアコンの乾いた風や直射日光による保管環境も、劣化を早める要因のひとつです。

当店では、ひび割れの初期段階であれば保湿クリームと補色剤による再生仕上げを行い、革の柔軟性を取り戻します。
ひびが深い場合でも、同系色の革を用いた部分補修やライニング交換によって再び履ける状態に整えることが可能です。
施工後は防水スプレーで表面を保護し、今後の乾燥を防ぐコーティング処理を施しています。

ロミエル パンプス 修理では、素材の特性を理解したうえで最適な方法を選び、
**「見た目の美しさ」「履き心地」「革の寿命」**を総合的に改善することを大切にしています。
革の乾きやひび割れが気になった際は、早めのメンテナンスが最良の対処法です。

👞 Romeeru パンプスの特徴と修理時の注意点

イタリア製特有のレザーの柔軟性と色味

Romeeru(ロミエル)のパンプスは、イタリア製ならではのしなやかなレザーと独特の発色が魅力です。
上質なカーフレザーやキッドレザーを使用しており、履くほどに足に馴染み、柔らかくフィットしていくのが特徴です。
その一方で、この柔軟性の高い革は非常にデリケートで、乾燥や摩擦によって色味がくすんだり、表面が荒れてしまうことがあります。

イタリア製レザーは、植物タンニンやアニリン仕上げなど、自然な染料による透明感のある発色が多く採用されています。
そのため、顔料系の塗膜で覆われた一般的な革よりも深い艶と色の奥行きを感じられますが、
水分・油分のバランスが崩れると光沢が失われやすいという繊細な一面もあります。

当店では、ロミエルのような高級パンプスの修理時に、革質や染料の種類を見極めながら最適なケア材を選定。
保湿クリームは色味を濁らせない無着色タイプを使用し、磨き上げる際も温度と圧力を微調整して、レザーの奥にある自然な光沢を引き出します。
これにより、イタリア製レザーが持つ**「深みのある艶」「柔らかい発色」「高級感のある質感」**を損なわずに修復できます。

ロミエル パンプス 修理では、単に傷を直すのではなく、素材そのものが持つ美しさを最大限に活かすことを重視しています。
それが、長く愛される靴を蘇らせる職人技の本質です。


ロミエル パンプスに適したケアクリーム・ワックス選定

Romeeru(ロミエル)のパンプスは、イタリア製レザー特有の柔らかさと透明感のある発色が魅力です。
そのため、修理やメンテナンスの際に使用するケアクリームやワックスの選定が非常に重要になります。
一般的な靴クリームでは顔料が強すぎて色を濁らせたり、光沢が不自然になることがあるため、ロミエルの革には専用の仕上げが必要です。

当店では、革の状態に応じて2種類のクリームを使い分けています。
まず、乾燥が進んだ革には高保湿タイプのニュートラルクリームを使用し、レザー内部に油分をゆっくり浸透させて柔軟性を回復させます。
その後、色味を整える段階では微着色タイプの補色クリームを使用し、自然な艶と発色を引き出します。
ワックス仕上げには光沢を均一に広げるソフトワックスを選び、温度と圧力を調整しながら鏡面のような美しい反射を作り出しています。

このように、ロミエル パンプス 修理では、革の種類・年数・使用環境を踏まえて、
「栄養を与える」「色を補う」「艶を出す」という3段階のケアをバランスよく行います。
無理に艶を出すのではなく、革そのものが持つ自然な光沢を最大限に引き出すことを意識しており、
それが職人による手磨きの仕上がりに直結します。

定期的なケアを行うことで、ロミエルの上品な赤やベージュなどの色味を長く保ち、
柔らかく美しい質感を維持することができます。
「横浜 靴修理」でお探しの方にも、イタリア製パンプスの特性を熟知した職人による施工をおすすめします。


純正デザインを崩さずに補修する職人の技術

Romeeru(ロミエル)のパンプスは、ヒールの曲線やトゥライン(つま先のフォルム)など、
デザインのバランスが非常に繊細に計算されています。
そのため修理を行う際は、ただ傷を直すだけでなく、ブランドが持つ**「純正デザインの美しさ」**を崩さないように補修することが最も重要です。

当店「靴修理専門店Order靴修理修平」では、補修の前に必ず靴全体の形状・重心・素材構成を確認し、
元のシルエットを維持できるようミリ単位で調整を行います。
たとえば、ハーフラバー補強やヒール修理では、厚みや角度を純正に近づけるための削り出し・手仕上げを徹底。
靴底のエッジラインも磨き込み、見た目・履き心地の両面で違和感のない仕上がりを追求しています。

また、補色や艶出しの際にも、オリジナルカラーの風合いを損なわないように
配合比率を微調整したクリームとワックスを使用。
職人が光の反射や革の凹凸を確認しながら、均一で自然な質感を再現しています。

このような細やかな作業の積み重ねによって、ロミエル パンプス 修理では、
**「新品のように美しいが、あくまでオリジナルの雰囲気を残す」**という理想的な仕上がりを実現しています。
見た目の上質さと履き心地を両立させることで、お客様が安心して長く愛用できる一足へと再生させています。

💰 修理料金と納期の目安

靴磨き仕上げの料金目安と所要時間

Romeeru(ロミエル)パンプスの靴磨き仕上げは、革の状態に合わせて仕上げ方法を変えるため、
料金の目安は 1,650〜(税込) となります。
使用するクリームやワックス、補色の有無によって工程が異なり、革質や色味に合わせた職人の手作業で行います。

磨きの内容は、「ベーシック仕上げ」「光沢仕上げ」「鏡面(ハイシャイン)仕上げ」の3段階に分かれます。
ロミエルのような繊細なイタリア製レザーには、自然な艶を引き出す中間の光沢仕上げが最も人気。
深みのある発色を損なわず、柔らかな質感を保ちながら上品な輝きを実現できます。

所要時間は、店頭受付の場合で 約30〜40分前後
丁寧な下処理とクリームの浸透を行うため、時間をかけてゆっくりと磨き上げています。
郵送修理の場合は、到着後の検品・乾燥工程を含めて 約1〜2週間 程度での仕上げが目安です。

横浜・山手の「靴修理専門店Order靴修理修平」では、
靴磨きを単なる艶出しではなく、革の再生工程として位置づけています。
職人が1足ずつ革の個性を見極めながら、最も美しく仕上がる方法で施工いたします。
大切なロミエル パンプス 修理を検討中の方も、まずは磨き仕上げだけのご依頼からでも承っています。


ハーフラバー修理の料金・素材バリエーション

Romeeru(ロミエル)パンプスのハーフラバー修理は、
デザインを損なわずに滑り止めと耐久性を高める人気の補強メニューです。
料金の目安は 4,950円〜(税込)
靴底の状態や素材、ラバーの種類によって費用が前後しますが、見た目を保ちながら長持ちさせたい方におすすめです。

当店では、用途やデザインに合わせて以下の素材バリエーションを用意しています。

  • スタンダードタイプ(黒/ベージュ):グリップ力と耐摩耗性のバランスが良く、日常履きに最適。
  • 高耐久プレミアムタイプ:厚みを抑えつつ摩耗に強い素材で、外回りや長時間歩く方におすすめ。
  • 薄型タイプ:厚みを極力抑えた1mmハーフラバー。

施工は、ソールを均一に整えたうえで接着・圧着し、エッジを手作業で削り仕上げます。
職人が靴底の角度を微調整することで、歩行時のバランスを崩さず、履き心地を変えないように施工しています。

横浜・山手の「靴修理専門店Order靴修理修平」では、
ロミエル パンプス 修理のように薄底で繊細な靴にも対応できる精密なハーフラバー施工技術を採用。
単なる補強ではなく、靴のデザインと実用性を両立させることを重視しています。


セット施工時の料金プラン(磨き+補強)

Romeeru(ロミエル)パンプスのような高級レザー靴は、靴磨きとハーフラバー補強を同時に行うことで最も美しく長持ちします。
そのため当店では、両方の施工を一括で行う「セットプラン」をご用意しています。

単品で依頼するよりもお得に仕上げられるほか、磨きと補強を連動して行うことで、
アッパー(革部分)とソール(靴底)のバランスが整い、全体の完成度が格段に向上します。

施工の流れは以下の通りです。

  1. 革の汚れ落としと保湿:古いワックスや汚れを除去し、革に栄養を補給。
  2. ハーフラバー補強施工:ソールの厚みを均一に整え、滑り止めを圧着。
  3. 磨き仕上げ(鏡面または自然光沢):革質に合わせて艶を調整し、全体を美しく整える。

このように一連の工程を同一職人が担当するため、仕上がりの統一感とクオリティが高く、
「靴全体が新品のように見える」と多くのお客様にご好評をいただいています。

横浜・山手の「靴修理専門店Order靴修理修平」では、
ロミエル パンプス 修理をはじめ、ブランド靴の質感を損なわない磨き+補強の同時施工を推奨しています。
郵送でのご依頼も可能で、職人が責任をもって一足ずつ丁寧に仕上げます。

💬 お客様の声と職人コメント

「想像以上に綺麗になって感動しました」お客様の感想

「想像以上に綺麗になって感動しました。」
これは、今回ロミエルのパンプスを修理されたお客様からいただいた実際のお言葉です。

靴磨きとハーフラバー補強のセット施工後、
お客様は仕上がったパンプスを手に取りながら、
「新品のような艶と滑らかさで、まるで買った頃に戻ったみたい」と笑顔を見せてくださいました。

修理前は色褪せと乾燥により艶が失われ、ソールもすり減っていましたが、
職人の手磨きと丁寧な補強によって、上品な赤レザーの深みと柔らかな光沢が甦りました。
実際に履いていただいた際も「歩いたときの安定感が全然違う」と驚かれていました。

横浜・山手の「靴修理専門店Order靴修理修平」では、
ロミエル パンプス 修理をはじめ、デリケートな革靴やブランドパンプスを一足ずつ丁寧に再生しています。
見た目の美しさだけでなく、履き心地のバランスまで整えることで、
「思い出の靴がもう一度輝きを取り戻す」瞬間をお届けしています。


職人からのコメント|再発防止のケアアドバイス

ロミエルのパンプスは非常に上質なイタリア製レザーを使用しており、
柔らかく艶やかな反面、乾燥や摩擦によるダメージを受けやすい素材でもあります。

修理後に美しさを長く保つためには、以下の3つのケアを意識していただくと効果的です。

  1. 定期的な保湿ケアを行う
     1〜2か月に一度、ニュートラルタイプの保湿クリームを薄く塗り込み、
     革の油分と水分バランスを保つことで、ひび割れを防ぎます。
  2. 雨の日は防水スプレーを活用
     防水加工の有無に関わらず、外出前に軽くスプレーをするだけで
     水染みや色ムラを防ぐことができます。特に明るい色のパンプスは効果的です。
  3. 履いた後は風通しの良い場所で休ませる
     革は湿気に弱いため、連日の使用を避け、1日履いたら1日休ませるのが理想です。

当店「靴修理専門店Order靴修理修平」では、
施工後に革の状態を記録し、再発防止を意識したメンテナンス提案も行っています。
今回のように、靴磨きとハーフラバーを同時施工することで滑り止め効果と摩耗防止が高まり、
見た目だけでなく実用性も大幅に向上しました。

ロミエル パンプス 修理は、定期的なケアを重ねることでより美しく育つ靴です。
職人としても、日常的に軽い磨きと保湿を続けていただくことを強くおすすめします。

📍 横浜エリアの対応地域

靴修理専門店Order靴修理修平 横浜・山手店では、
ロミエル パンプス 修理をはじめ、革靴・ブーツ・スニーカー・サンダルの各種修理を横浜市全域で対応しています。

特に以下のエリアから多くのご依頼をいただいております。

  • 山手・本牧エリア:住宅街やカフェが多く、上質な靴を愛用される方からの修理依頼が多い地域。
  • 元町・中華街エリア:ブランドショップで購入された靴や輸入パンプスのメンテナンスが中心。
  • みなとみらい・関内・石川町エリア:通勤靴やレディースパンプスのハーフラバー修理・靴磨き依頼が多いです。
  • 磯子・根岸エリア:根岸森林公園や街の商店街等新旧融合した地域。郵送での修理依頼もご利用頂いています。

店舗は 東急東横線「元町・中華街駅」から徒歩8分
JR根岸線「石川町駅」から徒歩21分 の場所にあり、店前には無料駐車場を1台完備しています。
お車でのご来店や、観光のついでにも立ち寄りやすい立地です。

横浜市中区を中心に、
「横浜 靴修理」「山手 靴修理」「本牧 靴修理」「元町 靴修理」で検索された方にも数多くご利用いただいております。
また、遠方のお客様には全国対応の郵送 靴修理サービスもご案内しております。

職人が一足ずつ丁寧に仕上げる、横浜らしい温かみのある修理をぜひご体感ください。

🏠 店舗情報|靴修理専門店Order靴修理修平 横浜・山手店

「靴修理専門店Order靴修理修平 横浜・山手店」は、
元町・中華街駅から徒歩8分、本牧通り沿いの落ち着いた住宅街にある職人直営の靴修理専門店です。
青い看板が目印のREPAIR SHOPとして、革靴・ブーツ・スニーカー・パンプスなど、
あらゆる靴の修理・クリーニング・カラー補修に対応しています。

店内は落ち着いた工房空間になっており、
**「他店で断られた靴も、再び履ける形に仕上げる」**を信条に、
経験豊富な職人が一足ずつ丁寧に作業を行っています。


📍 店舗情報

店舗名:靴修理専門店Order靴修理修平 横浜・山手店
住所:〒231-0801 神奈川県横浜市中区新山下1-10-11
電話番号:070-8476-5072
メールshuzou.repair@gmail.com
営業時間:11:00〜13:00、14:00〜19:00(13:00〜14:00は昼休憩)
定休日:水曜日(変更の可能性あり)
駐車場:店舗前に無料駐車場 1台あり
最寄駅:東急東横線・みなとみらい線「元町・中華街駅」徒歩8分/JR根岸線「石川町駅」徒歩21分
アクセス目印:港の見える丘公園すぐ近く、本牧通り沿いの青いREPAIR SHOP看板が目印


🚶‍♂️ 来店・郵送どちらも受付可能

横浜・山手エリアを中心に、
元町・本牧・みなとみらい・関内・石川町・磯子・根岸など、近隣地域から多数のご来店をいただいています。
また、遠方のお客様にも安心してご利用いただけるよう、
全国対応の郵送 靴修理サービスも常時受付しています。


💬 お問い合わせ・ご予約

🚚 郵送 靴修理で全国対応も可能

遠方のお客様にもご利用いただけるよう、
当店「靴修理専門店Order靴修理修平」では 全国対応の郵送 靴修理サービス を行っております。
横浜・山手の店舗と同じ職人が、すべての靴を一足ずつ丁寧に施工いたします。

Romeeru(ロミエル)パンプスをはじめ、革靴・ブーツ・スニーカー・サンダルなど、
ブランドや種類を問わず対応可能。
「近くに信頼できる修理店がない」「仕事で時間が取れない」という方にも、多くご利用いただいています。


📦 郵送 靴修理の流れ

1️⃣ LINEまたはメールで見積もり依頼
 写真をお送りいただければ、状態を確認しておおよその費用と納期をお伝えします。

2️⃣ 靴を梱包して発送
 お近くの宅配便(ヤマト運輸・佐川急便・日本郵便など)で当店宛にお送りください。

3️⃣ 職人による修理・仕上げ
 到着後すぐに状態を確認し、必要に応じてご連絡を差し上げます。
 修理内容に応じて、靴磨き・補色・ハーフラバー補強などを丁寧に施工します。

4️⃣ 仕上がり確認後、全国どこへでもご返送
 完成後は写真で仕上がりをご確認いただき、ご指定の住所へ安全にお届けします。


全国各地から「新品のように甦った」「遠方でも安心だった」といったお声を多数いただいています。
ロミエル パンプス 修理のような繊細なブランド靴も、
横浜・山手の工房で直接施工するため、店頭修理と同等のクオリティで仕上げます。

郵送 靴修理をご希望の方は、
まずは LINE・メール・お電話 からお気軽にお問い合わせください。


💬 ご依頼・お見積もりはこちら


全国どこからでも、横浜と同じ品質で。
「大切な靴を、最良の状態でお返しする」 — それが職人としての約束です。

📲 ご依頼・お見積もり方法

当店「靴修理専門店Order靴修理修平」では、
ロミエル パンプス 修理をはじめとする各種靴修理のお見積もり・ご依頼方法を、
お客様のご都合に合わせて3つの方法からお選びいただけます。

どの方法でも、職人が直接対応し、修理内容・料金・納期について丁寧にご案内いたします。


💬 ① LINEで簡単見積もり(最短・おすすめ)

  • 写真を送るだけで、無料で概算見積もりをご案内。
  • 革の状態や修理内容を確認し、必要に応じて最適な施工方法をご提案します。

📲 LINEで無料見積もりはこちら


📩 ② メールでの詳細相談

  • 写真添付や複数足のご相談も可能です。
  • 納期や料金を明確にご案内し、郵送修理にも対応しています。

📧 メールで問い合わせる


📞 ③ 電話で直接相談(職人直通)

  • 修理内容を口頭で確認したい方、急ぎのご依頼におすすめです。
  • 営業時間内(11:00〜13:00/14:00〜19:00)にご連絡ください。

📞 070-8476-5072(職人直通・予約者優先)


修理内容が決まっていなくても構いません。
「どんな修理ができるか知りたい」「料金の目安を教えてほしい」など、
簡単なご質問でもお気軽にご相談ください。

横浜・山手の工房で培った技術をもとに、
全国どこからでも安心してご依頼いただける体制を整えています。
大切なロミエル パンプス 修理も、職人が責任をもって最後まで対応いたします。

ロミエルの靴修理はパンプス以外もできますか?

はい。パンプス以外にもブーツタイプ、厚底タイプ等どんな靴でも修理可能です。

日本大通りのロミエル横浜店から遠いですか?

混雑状況にもよりますが徒歩ですと19分程。車ですと4分程になります。
当店店前に無料駐車スペースがございますのでご利用下さい。

\ 修理のご相談・郵送 靴修理のお申し込みはこちら /

\ 修理のご相談・郵送 靴修理のお申し込みはこちら /

どんな靴でも直せる職人が、LINE・メール・電話で丁寧に対応します。

💬 LINEで無料相談 📩 メールで問い合わせる

📞 070-8476-5072 に電話する
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次