革靴 クリーニング|雨ジミを職人が新品のように甦らせる高級メンテナンス【全国対応】

革靴 クリーニングは、ただ汚れを落とすだけではありません。
特に雨シミが残った高級靴やブランド靴は、自己流のケアでは革を傷めてしまうリスクが高く、熟練職人による高度な技術が求められます。
当店「靴修理専門店Order靴修理修平」では、横浜の元町・みなとみらい・山手・本牧・石川町・元町中華街エリアを中心に、全国から郵送での革靴クリーニング依頼にも対応しております。
職人が一足一足を丁寧に見極め、雨シミや深い汚れを的確に除去し、革本来の風合いと美しさを甦らせる高級メンテナンスを提供しています。
靴修理店としての豊富な実績と確かな経験があります。
高級革靴・ブランドシューズ・ブーツまで、どんな状態の革靴でもお気軽にご相談ください。
革靴 クリーニング 雨ジミが残った革靴に必要な“本物のクリーニング”
雨ジミはなぜできる?放置が革を傷める理由
雨ジミの原因は一つではありませんが、最も大きな要因は雨に濡れた後の放置です。
さらに、革の種類によって「雨ジミができやすい革」と「ほとんど影響を受けない革」が存在します。
たとえば、エナメル革のようにコーティングされた革靴は、表面に塗膜があるため水を弾きやすく、雨ジミが発生しにくいのが特徴です。
一方で、いわゆる“革らしい革”――たとえば顔料が少なく素仕上げに近いタイプの革や、染料仕上げの革靴は水分や汚れを吸収しやすく、非常に雨ジミが残りやすい傾向があります。
また、雨ジミの原因は水分だけではなく、靴表面の汚れも大きな要因となります。
つまり、雨や水たまりによって革靴が濡れた場合、その中に含まれる汚れが革の中に染み込み、時間の経過とともにシミとなって表れてしまうのです。
そのため、濡れた後に適切な処置をせず放置すると、革が硬化したり、色ムラ・サイズ縮小・革の破れなど二次的なダメージにも繋がります。
雨ジミの除去やクリーニングは、見た目以上に繊細で高度な作業を必要とするため、自己流での対応はおすすめできません。
状態によっては、洗浄中に色落ちや型崩れが起きる可能性もあり、最悪の場合、修復不可能になるケースもあります。
大切な革靴が雨でびしょ濡れになってしまった場合、できる限り早くプロの職人に相談することをおすすめします。
そして何よりも、「雨に濡れた状態で放置しない」という日頃の意識が、革靴を長く綺麗に履き続けるための第一歩です。
自宅ケアでは落ちにくい雨ジミと色ムラ
雨ジミや色ムラは、見た目以上に革の内部まで浸透していることが多く、表面を拭くだけではほとんど改善できません。
一見きれいになったように見えても、乾いた後にシミが浮き上がってくるケースや、表面だけが不自然に明るくなり色ムラが広がってしまうケースも多く見られます。
また、自宅でのケアでよく使われる市販の洗剤やブラシ、リムーバー類は革の種類や状態に合っていないと逆効果になることも。
特に高級靴やブランド靴に多い素上げ仕上げ・染料仕上げの革は、水分・摩擦・アルコールの影響を強く受けやすく、色ムラやシワ、硬化の原因になります。
そのため、雨ジミや色ムラを根本的に改善したい場合は、革の個体差を見極めたうえで、洗浄と補色・保湿・仕上げまで一貫して行うプロの職人によるクリーニングが必要不可欠です。
高級革靴こそ職人による適切なクリーニングが必要
高級革靴は、素材・仕上げ・製法すべてにおいて繊細かつ高度な技術で作られています。
そのため、クリーニングにおいても一足ごとの状態を見極めた“適切な処置”が不可欠です。
たとえば、同じ雨ジミでも、使用されている革の鞣し方や仕上げ(顔料仕上げ・染料仕上げ・素上げなど)によって、使用すべき洗浄方法・保湿剤・仕上げ剤は異なります。
誤ったケアを行うと、シミが広がるだけでなく、革の風合いや色調が失われ、元に戻せなくなることもあります。
当店では、高級靴やブランド靴に多く採用されている繊細な革素材にも対応できるよう、職人が素材と状態に合わせたクリーニング工程を一足ずつ手作業で行っています。
ただ汚れを落とすのではなく、その靴の魅力や革本来の表情を最大限に引き出すことを目的としたメンテナンスを徹底しています。
- Q. 雨ジミは完全に落とせますか?
-
A. 雨ジミの状態や革質によっては完全に除去できない場合もありますが、多くのケースで目立たない状態まで改善可能です。職人が革の状態を見極め、最適な洗浄・補色・保湿工程で時間をかけ丁寧に施工させていただきます。もしも雨ジミが残り気になる場合にはカラーリングにて対応することも出来ます。
- Q. 自宅でケアするのは危険ですか?
-
A. 雨ジミは革の内部まで浸透していることが多く、市販の洗剤やリムーバーで処理すると革が硬化・変色する恐れがあります。高級革靴やブランド靴は特に、プロによる処置をおすすめしています。簡易歴な方法だと湿らせた布で汚れを拭き取り出来るだけ早くお持ち込み頂くのをおすすめします。
- Q. 料金はいくらですか?
-
A. 雨ジミクリーニングの基本料金は15,000円(税込)〜です。革質やダメージの状態により変動しますので、まずは無料見積もりまたはご来店下さい。
- Q. 納期はどれくらいですか?
-
A. 最短1ヵ月〜となります。汚れ、シミの状態によって追加のクリーニング・乾燥・補色作業が必要な場合は、さらにお時間をいただいています。
- Q. 郵送でも依頼できますか?
-
A. はい、全国から郵送でのご依頼に対応しております。LINE・メール・お電話にて事前相談いただければと思います。
よくある質問。Q&A
雨ジミがここまで綺麗に 職人クリーニングの実例紹介
修理前の状態|甲部分の雨シミ・吟浮き
今回ご依頼いただいたのは、甲部分に深い雨ジミが残り、革の表面に“吟浮き(ぎんうき)”が発生していた革靴です。
吟浮きとは、革の銀面(表面層)が水分によって部分的に膨らんだり、うろこ状に浮いてしまう状態を指します。雨に濡れたあとに適切な乾燥や処置がされていないと起こりやすく、見た目の劣化だけでなく、革の耐久性も落ちてしまいます。
特に甲部分は歩行時に最も動く場所であり、シワや摩擦が集中するため雨ジミと吟浮きが重なりやすい部位でもあります。
自宅でのクリーニングでは対応が難しく、無理に触ると革が割れたり、さらに状態を悪化させるリスクもあるため、専門知識をもった職人による処置が必要不可欠なケースです。




一足ずつ手作業で仕上げるクリーニング工程
雨ジミが残った革靴を美しく蘇らせるためには、ただ洗浄するだけでは不十分です。
革の種類・シミの深さ・表面の状態を一足ずつ丁寧に見極めながら、最適な手法を選択し、慎重に進める必要があります。
当店では、クリーニング前にまず全体の汚れ・シミの範囲・革の柔軟性・仕上げの種類などを細かくチェックし、状態に合わせた洗浄液とブラシを使い分けています。
革が吸い込んだ水分や汚れを芯から押し出すように優しく手作業で洗浄し、その後は保湿・乾燥・色補正・保革処理まで一貫して職人が仕上げます。
この一連の工程を機械任せにせず手作業で行うことで、革へのダメージを最小限に抑えつつ、靴本来の質感と光沢を取り戻すことができるのです。
修理後の革の仕上がりとお客様の反応
クリーニングを終えた革靴は、深く浸透していた雨ジミが消え、革本来のしっとりとした風合いと上品な艶がよみがえりました。
甲部分のシミや色ムラもなめらかに整い、新品同様とまではいかずとも、安心して再び履ける状態へと見事に回復しました。
実際に仕上がりをご覧になったお客様からは、
「まさかここまで綺麗になるとは思っていなかった」「履くのがもったいないくらい」といった驚きと喜びの声を多くいただいています。
特に、ブランド靴や思い出の一足を諦めきれなかったという方にとって、この仕上がりは“再出発のきっかけ”として大きな意味を持ちます。
私たちはただ靴を綺麗にするだけでなく、もう一度履きたいと思える状態へ導くことを目指しています。
全国対応の郵送クリーニング|横浜店舗でも受付中
雨ジミクリーニングの郵送受付フロー
「近くに革靴のクリーニングを頼めるお店がない」「雨ジミで困っているけど店舗に持ち込めない」――
そんな方のために、当店では全国対応の郵送クリーニングサービスをご用意しています。
ご自宅から革靴を送っていただくだけで、横浜の実店舗で職人が一足ずつ丁寧に確認・クリーニングを実施し、完了後はご自宅まで返送いたします。
初めての方でも安心してご利用いただけるように、LINE・メール・お電話などで事前に無料見積もり・相談も可能です。
全国どこからでも、雨ジミの革靴をプロの技術で美しく蘇らせたい方へ、簡単・確実な受付フローをご案内します。
横浜 靴修理 おすすめに選ばれる理由とは
「横浜 靴修理 おすすめ」で検索される数多くの修理店の中から、当店が選ばれているのには理由があります。
それは、単に修理するだけではなく、お客様の“想いが詰まった一足”を職人が責任を持って蘇らせる姿勢と技術にあります。
元町・みなとみらい・山手・石川町・本牧など、横浜市中区を中心に地域密着で対応する一方、全国から郵送でのご依頼も日々届いています。
他店で断られた修理や、高級靴・ブランド靴の繊細なケアも一貫して対応できる技術力と、丁寧なカウンセリング・修理前後の説明も評価されています。
価格ではなく「信頼できる靴修理店を選びたい」という方にこそ、本物の職人がいる店として支持をいただいています。
高級靴・ブランド靴・ブーツにも対応可能
当店では、ジョンロブ、エドワードグリーン、チャーチ、オールデン、パラブーツなどの高級革靴から、GUCCI・PRADA・HERMÈS・ルイヴィトンといったブランドシューズまで、幅広い靴種に対応しています。
また、雨ジミや色ムラが目立ちやすいロングブーツ・ショートブーツ・スエード素材の靴も、素材ごとに適切な処置を施し、見た目と履き心地の両方を回復させています。
「ブランド靴は修理できないと思っていた」「他店で断られて諦めていた」というお客様からも、“まるで新品のよう”と感動の声をいただいております。
高級靴やブーツこそ、素材に精通した職人がいる専門店でのクリーニング・修理が必要です。
横浜店(元町・中区エリア)への持ち込みだけでなく、全国から郵送 靴修理でのご依頼にも完全対応しております。
店舗案内とクリーニング料金目安
元町・みなとみらい・本牧など地域対応
当店は、横浜市中区・新山下エリアに店舗を構える靴修理専門店です。
「元町・中華街駅」から徒歩約8分とアクセスも良好で、元町・みなとみらい・本牧・山手・石川町・関内エリアなど、近隣地域のお客様に多数ご利用いただいています。
地域密着型の靴修理店として、横浜 靴修理 おすすめにもたびたび選ばれており、急なトラブルや雨ジミ・色ムラといったデリケートなご相談にも柔軟に対応しています。
お近くにお住まいの方は、直接のお持ち込みも歓迎です。
また、ご来店が難しい場合は全国対応の郵送靴修理サービスもご利用いただけますので、まずはお気軽にご相談ください。
雨ジミクリーニングの料金と納期の目安
雨ジミが残った革靴を本来の風合いに甦らせるためには、一度の作業で済むような単純な工程ではありません。
革の状態や染み込み具合を見極めながら、洗浄・保湿・乾燥・補色・仕上げまで、何度も丁寧に繰り返す必要があるため、当店ではすべて手作業で時間をかけて対応しています。
そのため、**雨ジミクリーニングの料金は一足あたり15,000円(税込)〜**となり、納期は約1ヵ月〜を目安としております。
革質やシミの状態によってはさらにお時間をいただく場合もありますが、それだけ革への負担を最小限に抑え、納得の仕上がりを追求している証です。
高級靴やブランド靴、大切な一足を長く美しく履き続けていただくために、職人が責任を持って一足一足丁寧に仕上げております。
コメント