ティンバーランド カスタム オールソール 横浜|純正を超える職人仕上げで新たな履き心地へ【全国対応】

ティンバーランドのカスタムオールソール修理。純正ソールの摩耗を飴色のヴィブラムソールに交換し、レザーミッドソールで再構築。横浜の靴修理専門店Order靴修理修平による全国対応の職人仕上げ。
ティンバーランド カスタム オールソール 横浜。Timberland 6inch Premium Boot(6インチプレミアムブーツ)のカスタムオールソール修理ビフォーアフター比較。摩耗していた純正ソールを飴色のヴィブラムソールに交換し、レザーミッドソールで再構築。横浜の靴修理専門店Order靴修理修平による職人施工で、純正を超える安定感とデザイン性を両立した仕上がり。

ティンバーランド カスタム オールソール 横浜の修理事例をご紹介します。
横浜エリアを中心に全国からのご依頼に対応し、ワークブーツや革靴のオールソール・カスタム・ソール交換など幅広い修理を行っています。
今回はティンバーランド(Timberland)のブーツを、純正ソールからカスタム仕様へと変更。
耐久性・グリップ力・デザイン性を高めながら、見た目の重厚感と履き心地を両立させた職人仕上げです。
当店の熟練職人が行ったカスタムオールソールの施工内容を、ビフォーアフターで詳しく解説します。

目次

目次

🛠️ティンバーランド カスタム オールソール 横浜
修理内容の詳細と職人のこだわり

持ち主のブーツに込められた想い

今回お預かりしたのは、長年愛用されてきたティンバーランドのブーツ。
ご依頼主様からは「ソールがかなり摩耗してきたので、そろそろオールソールをしたい」とのご相談をいただきました。
ただ単に交換するのではなく、「せっかくなら自分好みのカスタム仕様にしたい」という強いこだわりも。

職人との打ち合わせの中で、
ミッドソールには経年変化を楽しめるレザーソールを採用し、
アウトソールには上質なあめ色のVibram(ヴィブラム)ソールを選定。
全体のトーンを統一することで、重厚感と上品さを兼ね備えた特別な一足へと仕上げる方向で進行しました。

長く履いてきたブーツに再び新たな命を吹き込み、
「純正を超える履き心地」と「デザインへの満足感」を両立するため、
一つひとつの素材選びから施工まで丁寧に行いました。

施工ポイントとカスタム内容

ティンバーランドのブーツはもともとソールが厚く重みのある構造のため、
単純なオールソール交換では重心バランスや屈曲性が損なわれてしまうことがあります。
そこで当店では、履き心地とデザイン性を両立させるため、
レザーミッドソール+Vibram(ヴィブラム)ソールによるカスタム仕様を採用しました。

まず、元のソールを丁寧に取り外し、アッパーの歪みやステッチの状態を確認。
その後、ミッドソールに高品質なレザーを新しく組み込み、
厚みを最適化することでオリジナルよりも自然な屈曲と安定した履き心地を実現。

仕上げには、あめ色のヴィブラムソールを一枚ずつ手作業で圧着。
この色味はティンバーランド特有のアッパーと相性が良く、
統一感と高級感を兼ね備えたカスタム仕様となりました。

細部のエッジ処理やコバのラインにもこだわり、
見た目の美しさと耐久性を両立した職人仕上げです。

職人のこだわりと仕上げ工程

ティンバーランドのカスタムオールソールでは、単にソールを貼り替えるだけではなく、
靴全体のバランスと履き心地を再設計することが最も重要です。

施工前にアッパーとミッドソールの接合面を丁寧に整え、
ソールとの密着度を高めるために、専用の接着工程を二段階で実施。
これにより強度を確保しつつ、履き込んでも剥がれにくい耐久構造を実現しました。

コバ(側面)はティンバーランド特有のボリューム感を残しながらも、
重すぎないラインを意識して削り出し。
エッジ部分は艶を抑えたナチュラルフィニッシュでまとめ、
ヴィブラムソールのあめ色と自然に馴染むよう仕上げています。

最終工程では、全体を均一に磨き上げてからコバインクで保護処理を行い、
見た目にも美しく、長期間安心して履ける一足に。
職人の手仕事による「均整の取れた仕上がり」は、
純正を超える完成度として多くのお客様からご好評をいただいています。

🖼️ビフォーアフターで見るティンバーランド カスタム オールソール

施工前(Before)ソールの状態と摩耗箇所

施工前のティンバーランドブーツは、アウトソール全体に摩耗が進行しており、
特にかかとから土踏まずにかけての削れが顕著な状態でした。
ソールのラバーがすり減り、グリップ力が低下していたため、
滑りやすく、また衝撃吸収性も著しく落ちていました。

さらに、長年の使用によってミッドソールの接着面にも劣化が見られ、
このまま履き続けるとアッパーとの剥離や変形のリスクがある状態。
ティンバーランド特有の重量バランスも崩れ、履き心地が硬く感じられる段階に達していました。

お客様は「このままでは履けないけれど、愛着があるから蘇らせたい」との想いをお持ちで、
そこで当店では純正構造をベースにしつつも、より軽快で丈夫なカスタム仕様を提案しました。

摩耗したティンバーランドブーツのソール状態。赤いミッドソール部分の削れが進み、全体に使用感が出ている状態。横浜の靴修理専門店Order靴修理修平でカスタムオールソール前の様子。
ティンバーランドのアウトソールに摩耗と汚れが見られる修理前の状態。グリップ力が低下し、交換が必要な段階。カスタムオールソール前の横浜店舗での撮影。

施工後(After)カスタムソールの仕上がりと質感

オールソール後のティンバーランドは、まるで新品のような存在感に生まれ変わりました。
今回採用したあめ色のVibram(ヴィブラム)ソールは、純正よりも軽量かつ柔軟性に優れ、
見た目の重厚感を保ちながらも、履き心地が格段に向上しています。

ミッドソールには上質なレザーを組み合わせ、
ラバーとレザーの異素材コンビによる自然な屈曲と安定感を実現。
特にティンバーランド特有のボリュームあるフォルムに対して、
ソール厚・角度・コバラインを微調整することで、全体のバランスを美しく再構築しました。

仕上げ段階では、コバの磨き・インク処理・ワックスによる保護を丁寧に行い、
光沢を抑えたマットな質感で高級感を演出。
アッパーとの統一感を意識した色味設計により、
クラシックでありながらモダンな印象を兼ね備えたカスタムブーツに仕上がりました。

ティンバーランドのカスタムオールソール施工後。飴色のヴィブラムソールに張り替え、レザーミッドソールと統一感を持たせた仕上がり。横浜の靴修理専門店Order靴修理修平による職人仕上げ。
ティンバーランドのオールソール修理後、ヴィブラムソールの底面を撮影。均一なラグパターンと新品のような質感が特徴。カスタムオールソールによる滑り止め効果と耐久性を強化。
ティンバーランドブーツのサイドビュー。新しいソールとレザーミッドソールの接合ラインが美しく、純正を超える高級感あるカスタム仕様に仕上がった横浜での施工後の状態。
ティンバーランドブーツのカスタムオールソール完成後。青いシューレースとのコントラストが際立ち、全体に統一感のある上品な印象に。横浜の職人による全国対応カスタム修理。

⚒️よくある症状とカスタムオールソールの必要性

ソールのすり減り・摩耗によるグリップ力の低下

ティンバーランドのブーツはアウトドアや街履きでも安定感があり、
元々グリップ性能の高いソールが採用されています。
しかし、長期間の使用や歩行環境によってラバー部分が摩耗すると、
滑りやすさが増し、歩行時の安定性が大きく低下してしまいます。

特に、かかと外側や土踏まず付近の削れは体重のかかり方に影響し、
姿勢のバランスが崩れる原因にもなります。
また、摩耗したまま履き続けると、アッパーやミッドソールへの負担が増し、
結果的に靴全体の寿命を短くしてしまうこともあります。

このような状態になる前に、
当店ではオールソール交換や部分補強によるグリップ力の回復を推奨しています。
ヴィブラムソールを使ったカスタム仕様なら、見た目を損なわずに
耐久性と防滑性を同時に高めることが可能です。

加水分解や剥がれが起きる原因

ティンバーランドのブーツに限らず、
湿気や温度変化によって**経年劣化(加水分解)**を起こしやすい特性があります。
これは靴を長期間履かずに保管していても進行し、
表面のひび割れや、接着面の剥がれとして現れるケースが多いです。

特にティンバーランドのようにソール厚があり、クッション性の高い構造の場合、
内部のスポンジ層や接着層が劣化すると、歩行時の衝撃に耐えられず、
**「ソールがベタつく」「剥がれる」「ボロボロになる」**といった症状を引き起こします。

また、保管環境によっても劣化の速度は変わります。
湿度が高い場所や直射日光の当たる場所に長期間置いておくと、
素材が分解しやすく、わずか数年で加水分解が進行することもあります。

当店では、このような症状が見られる靴に対して、
劣化層の除去+接着再構築+新しいソール材への完全交換を行い、
再び長く履ける状態に復元しています。
ヴィブラムソールを使ったカスタムオールソールであれば、
耐久性を高めながらデザイン性も損なわない仕上がりが可能です。

新品以上の履き心地を実現するオールソールの効果

オールソール修理は、単なる靴底の交換ではありません。
特にティンバーランドのようなブーツは、ソール構造が複雑で厚みもあるため、
施工精度と素材選定が履き心地を左右する繊細な作業です。

当店では、純正構造を基準にしながらも、
お客様一人ひとりの歩行バランスや使用環境に合わせて最適化。
ミッドソールには天然レザーを採用し、
足への衝撃を吸収しながら柔軟性と安定感を両立しています。

さらに、あめ色のヴィブラムソールを組み合わせることで、
耐摩耗性・グリップ力・屈曲性がすべて向上。
新品時よりも軽く、返りの良い履き心地を体感できる一足へと進化します。

見た目の高級感だけでなく、機能面でも「新品以上」を追求した施工。
これこそが、靴修理専門店Order靴修理修平が目指す「再構築する修理」です。

👞ティンバーランド修理の注意点と当店の対応方法

純正ソール構造と接着方法の違い

ティンバーランドの純正ソールは、量産時の生産効率を重視して設計されており、
ウレタン系の発泡素材と工業用接着剤による一体圧着構造が採用されています。
この構造は軽量で柔らかい反面、長年の使用や湿気の影響を受けやすく、
加水分解や剥がれの原因になることがあります。

一方、当店で行うカスタムオールソールでは、
耐熱性と弾性の高い業務用接着剤を使用し、
アッパーとミッドソールを二段階で圧着する独自の製法を採用。
これにより、靴底全体の安定性が高まり、
履き込んでも接着層が緩みにくい、長期耐久型のソール構造を実現しています。

また、純正では機械圧着が中心ですが、
当店ではコバ部分の密着を職人の手で一足ずつ微調整。
素材の個体差や厚みに応じて接着圧・乾燥時間を変えることで、
美しい仕上がりと確実な接着力を両立しています。

その結果、見た目はティンバーランド本来の力強さを残しつつも、
純正を超える履き心地と耐久性を兼ね備えたブーツへと仕上がります。

カスタムオールソールでバランスを崩さない施工技術

ティンバーランドのブーツは、ソール厚や形状が独特で、
重心バランスをわずかに誤るだけで履き心地や歩行安定性が大きく変化します。
そのため、単なる張り替えではなく、靴全体の重心と角度を再設計する精密な施工技術が求められます。

当店では、オールソール交換時にアッパーの形状や踏まずの沈み具合をミリ単位で測定し、
純正時と同等の角度でミッドソールとアウトソールを接合。
さらに、使用するレザーミッドソールの厚みを微調整し、
前後バランスを崩さずに自然な屈曲を保てるよう設計しています。

また、ヴィブラムソールをカスタム仕様で組み込む際は、
素材の硬度やグリップパターンに合わせて接着圧と乾燥時間を最適化
これにより、長時間の歩行でもねじれやズレが起こりにくく、
履き心地・安定感・耐久性のすべてを高い水準で両立させています。

職人が培ってきた経験と、靴の構造理解に基づいた繊細な調整こそが、
**「カスタムしても純正のように歩けるブーツ」**を生み出す技術の核心です。

素材選定とデザイン再現へのこだわり

ティンバーランドのブーツ修理において、最も重要なのは素材選定の精度デザイン再現性です。
当店では、お客様が長年大切に履かれてきた靴の印象を損なわないよう、
純正の質感・色味・ラインを徹底的に研究し、素材選びから一切の妥協を排除しています。

今回のカスタムオールソールでは、
ミッドソールに高品質なナチュラルレザーを使用。
経年変化による味わいと柔軟な屈曲性を両立し、
あめ色のVibram(ヴィブラム)ソールと組み合わせることで、
ティンバーランドらしい無骨さと上品さを融合させました。

また、コバラインやステッチワークの再現にもこだわり、
純正のボリューム感を保ちながらも、より洗練された印象に。
特にカラーリングはアッパーのヌバックトーンに合わせて微調整し、
**「カスタムなのに自然」**と感じられる統一感あるデザインを実現しました。

素材とデザイン、どちらも妥協しない職人のこだわりが、
純正では味わえない“自分だけの一足”を生み出しています。

💰修理料金と納期の目安

カスタムオールソールの料金設定

ティンバーランドのカスタムオールソールは、使用素材や仕様によって価格が変動します。
当店では、ブーツの状態を確認したうえで最適なプランをご案内しています。

基本のカスタムオールソール料金は29,500円(税込)〜
ミッドソールにレザーを組み込み、アウトソールをヴィブラムソールに変更する仕様が中心です。
滑りにくく、耐摩耗性にも優れた構造で、見た目の統一感と機能性を両立できます。

また、ソールの種類やデザインカラー、縫製方法(マッケイ・ステッチダウンなど)によっても費用が異なります。
基本的にはティンバーランドの場合接着のみ(セメンテッド製法)でソールが取り付けられていますが
修理の際にはミッドソールとの縫い合わせをおこなってからソールを貼り付けています。
こうすることで土台がしっかりして剥がれ防止、強度向上となります。

施工時の分解・再接着・縫い直し工程が多く、精度の高い職人作業が必要です。
そのため、単なる張り替えではなく“再構築”としての修理をご提案しています。

納期の目安と仕上がりまでの流れ

ティンバーランドのカスタムオールソールは、
一般的なソール交換よりも作業工程が多く、職人による精密な調整を必要とします。
そのため、納期の目安は通常1カ月半前後
ご依頼内容や混雑状況によっては、やや前後する場合もございます。

以下は、実際の施工の流れです👇


【1】状態確認・お見積もり

お持ち込みまたは郵送で靴の状態を確認し、
ソールの摩耗・加水分解・剥がれなどをチェック。
最適なカスタムプランとお見積もりをご案内します。

【2】分解・クリーニング

古いソールを取り外し、ミッドソールや接着面を丁寧に整えます。
汚れ・油分を完全に除去することで、新しい接着層の密着を高めます。

【3】素材選定・接着施工

ヴィブラムソールやレザーミッドソールなど、選定した素材を精密に圧着。
アッパーとの角度・厚み・重心をミリ単位で調整します。

【4】仕上げ・最終磨き

コバラインの整形・インク塗布・ワックス仕上げを行い、
美観と防汚性を両立。職人が一足ずつ最終チェックを行います。

【5】納品・お渡し

完成後は丁寧に梱包し、店頭または郵送で納品いたします。
納品時には今後のメンテナンス方法や、
長持ちさせるためのケアアドバイスもお伝えしています。


修理後のブーツは、純正以上の安定感と軽快な履き心地を実現。
ご希望の方には、郵送での全国対応も可能です。

💬お客様の声・修理実績のご紹介

カスタムオールソールを体験されたお客様の感想

ティンバーランドのカスタムオールソールをご依頼いただいたお客様からは、
仕上がりや履き心地に関して多くの喜びの声を頂戴しています。

「新品より強度が増してガシガシ履ける」
以前よりも靴の製法がしっかりしていて安心して履けるようになった。
ソールの色味もアッパーとぴったりで、見た目の完成度にも大満足です。

「純正よりかっこいい」
あめ色のヴィブラムソールがティンバーランドのデザインとよく合っていて、
シンプルなのに存在感があります。職人さんの丁寧な仕事ぶりを感じました。

「他店で断られたけど、ここなら対応してもらえた」
加水分解が進んでいた状態でも、素材を一度すべて分解して再構築してくれました。
履けないと思っていたブーツがここまで蘇るとは思いませんでした。

お客様一人ひとりの靴に合わせて行うオーダーメイドに近い修理体験
当店では「ただ直す」だけでなく、
履き心地・デザイン・耐久性すべてを兼ね備えた再生を目指しています。

実際の修理実績・人気モデルの事例紹介

靴修理専門店Order靴修理修平では、これまでに多数のティンバーランド修理を手掛けてきました。
特に人気の高いモデルや限定仕様のブーツなど、他店で対応が難しい構造のものも多くご依頼いただいています。

以下は、当店で実際に行った修理・カスタムの一例です👇


🟤 Timberland 6inch Premium Boot(6インチプレミアムブーツ)

ティンバーランドの定番モデル。
加水分解やかかと摩耗の進行が多く、オールソール交換や部分補強のご依頼が多数。
ヴィブラムソールを使用し、耐久性と防滑性を高めるカスタムが人気です。

🤎 Timberland Field Boot(フィールドブーツ)

アウトドア使用でのソール摩耗・割れによる修理例。
軽量化を重視し、レザーミッドソール+ヴィブラムソール仕様で施工。
純正よりも柔軟で、日常使いでも快適に履ける仕上がりに。

Timberland Euro Hiker(ユーロハイカー)

ソールの加水分解による完全剥離のケース。
構造を一度分解・再形成し、クッション性を維持したまま再接着。
見た目を変えず、履き心地だけをアップデートする施工が好評です。

🟠 Timberland Limited Model/別注仕様

デザイン性の高い限定モデルに対しても、カラーソールやマットソールでのカスタムが可能。
アッパーの個性を引き立てる一点ものの仕様変更を多数実施しています。


「ティンバーランド=重くて硬い」というイメージを覆す、
軽量・高耐久・デザイン統一のカスタムオールソール。
これらの事例はすべて、当店職人の手による再構築型修理で仕上げています。

📍横浜エリアの対応地域

山手・元町・本牧・みなとみらい・関内・石川町エリア

靴修理専門店Order靴修理修平 横浜・山手店では、
山手・元町・本牧・みなとみらい・関内・石川町エリアを中心に、
地域密着型で高品質な靴修理サービスを提供しています。

ティンバーランドをはじめとする高級ブーツや革靴の修理・カスタム依頼は、
これらのエリアから多くご相談をいただいており、
特に「純正では満足できない」「履き心地を改善したい」といったご要望に応える
カスタムオールソール施工が好評です。

山手や元町からは徒歩・車でのアクセスも良く、
店舗前には無料駐車場を1台分完備
石川町・関内・本牧・みなとみらい方面からのご来店も多く、
近隣エリアのお客様には「丁寧で誠実な職人対応」と高い評価をいただいています。

また、横浜市外や遠方の方には**郵送 靴修理(全国対応)**も承っており、
ティンバーランドをはじめとするブーツ・革靴の修理を
全国どこからでもご依頼いただけます。

「他店では断られた」「長年保管していたブーツを蘇らせたい」
そんな時は、ぜひ一度当店までご相談ください。

郵送 靴修理で全国からのご依頼にも対応

靴修理専門店Order靴修理修平では、横浜エリアだけでなく、
全国からの郵送 靴修理にも対応しています。
遠方のお客様でも、店舗と同じ品質・同じ職人が担当し、
一足ずつ丁寧にカスタム・修理を行います。

ティンバーランドのような重厚なブーツは、
配送中のダメージを防ぐために専用梱包を推奨していますが、
初めての方でも簡単にご依頼いただけるよう、
LINE・メール・電話での無料見積もりをご用意しています。


【郵送 靴修理の流れ】

1️⃣ 写真で簡単見積もり
 LINEまたはメールに修理希望箇所の写真を送付。
 職人が状態を確認し、概算料金と納期をお伝えします。

2️⃣ 靴を郵送
 梱包して指定住所へ発送。到着後、実物を確認して正式見積もりをご案内。

3️⃣ 修理・カスタム施工
 ご希望内容に合わせて施工を行い、進行中も途中経過を報告。

4️⃣ 仕上がり・返送
 完成後は丁寧に梱包し、追跡可能な形でご返送いたします。


「遠くて持ち込みが難しい」「近くに信頼できる修理店がない」
そんな方からも、全国各地から多数のご依頼をいただいています。

当店の郵送修理は、品質重視・職人直営・全国一律対応
ティンバーランドをはじめ、革靴・ブーツ・スニーカーなど、
どんな靴でも全国から安心してお任せください。

🏠店舗情報・ご依頼方法

横浜・山手店へのアクセス

靴修理専門店Order靴修理修平 横浜・山手店は、
元町中華街駅から徒歩8分、本牧・山手エリアの中心に位置しています。
観光地からも近く、アクセスの良さと静かな職人街の雰囲気を両立した立地です。


📍 住所・アクセス情報

  • 〒231-0801
     神奈川県横浜市中区新山下1-10-11
  • 最寄駅:東急東横線・みなとみらい線「元町・中華街駅」徒歩8分
  • JR根岸線「石川町駅」徒歩21分
  • 無料駐車場:店舗前に1台分あり

🚃 アクセスルート

元町・中華街駅(5番出口)を出て、元町商店街を抜けると約8分で到着します。
近隣には「山手公園」「本牧通り」「ドルフィン」「港の見える丘公園」など、
横浜らしい情緒あるスポットが点在しています。


🕒 営業時間・定休日

  • 営業時間:11:00〜13:00/14:00〜19:00
  • 定休日:水曜日(祝日の場合は営業)

ティンバーランドのオールソールやカスタム修理のご相談は、
ご予約なしの持ち込みも歓迎です。
遠方の方は、郵送 靴修理(全国対応)もご利用ください。

「純正を超える仕上がりを体感したい」
そんな方は、ぜひ一度、職人が常駐する横浜・山手店へお越しください。

郵送 靴修理 全国対応の流れ

靴修理専門店Order靴修理修平では、遠方のお客様にも安心してご利用いただけるよう、
全国どこからでも簡単にご依頼いただける郵送 靴修理サービスを行っています。
ティンバーランドをはじめ、ブーツ・革靴・スニーカーなど、
どんな靴でも職人が責任を持って施工いたします。


【1】LINE・メールで簡単見積もり

修理希望箇所を撮影し、LINEまたはメールでお送りください。
職人が画像をもとに状態を確認し、概算のお見積もりと納期目安を返信いたします。
👉 LINE ID:@303bjmqg
📩 メール:shuzou.repair@gmail.com


【2】靴を発送

見積もり内容にご納得いただけましたら、靴を梱包して当店までご発送ください。
発送時の注意点や送付先住所は、LINE・メールで個別にご案内します。


【3】職人による施工開始

靴が到着後、実物を確認してから最終お見積もりをご連絡します。
内容確認後、カスタムオールソールまたは修理作業を開始。
進行中もご希望があれば途中経過を写真でご報告します。


【4】仕上がり・ご返送

完成後は細部を検品し、ワックス仕上げや防水処理を施してから丁寧に梱包。
追跡可能な形で全国へ返送いたします。


【5】アフターサポート

納品後のメンテナンスや履き心地のご相談も、
LINEまたはメールでいつでも受け付けています。
全国どこからでも「職人と直接つながる修理店」としてサポートいたします。


郵送でも、店舗持ち込みと同じ職人が担当。
施工品質・仕上がり・対応スピード、すべて店舗クオリティで全国対応いたします。

LINE・メール・電話で簡単見積もり

💬 LINE・メール・電話で簡単見積もり

靴修理専門店Order靴修理修平では、
ティンバーランドをはじめとするブーツ・革靴・スニーカーなどの修理を、
LINE・メール・電話の3つの方法で簡単にお見積もりいただけます。


📱 LINEで写真を送るだけ

靴の状態を撮影し、当店の公式LINEにお送りください。
職人が画像を確認し、修理内容・料金・納期の目安を返信いたします。
やり取りはすべてLINE上で完結するため、初めての方でも安心です。
👉 LINE ID:@303bjmqg


✉️ メールでの詳細相談

細かい症状や修理希望がある場合は、メールでのご相談も可能です。
画像を添付いただければ、より正確な見積もりをお出しできます。
📩 メール:shuzou.repair@gmail.com


☎️ お電話でのご相談

直接職人にご相談いただきたい場合は、お電話でも対応いたします。
修理内容の簡易確認やご来店予約などもお気軽にどうぞ。
📞 TEL:070-8476-5072

ティンバーランドのオールソールではなく部分修理も可能でしょうか?

はい。例えばかかとがけずれてしまった場合にも部分修理が可能です。
状態を拝見しベストな方法をご案内させて頂きます。

ティンバーランドの履き口部分がボロボロになってしまったのですが、そのような修理も可能でしょうか?

はい。当店では直せなかった靴はございません。ライニング修理、履き口修理、加水分解による合皮劣化の交換なども可能です。

\ 修理のご相談・郵送 靴修理のお申し込みはこちら /

\ 修理のご相談・郵送 靴修理のお申し込みはこちら /

どんな靴でも直せる職人が、LINE・メール・電話で丁寧に対応します。

💬 LINEで無料相談 📩 メールで問い合わせる

📞 070-8476-5072 に電話する
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次