J.M. WESTON 靴修理 横浜|つま先ラバー補強で耐久性と美しさを両立【全国対応】

J.M. WESTON ローファーのつま先ラバー補強修理前後。横浜の靴修理専門店Order靴修理修平による職人仕上げで、純正の美しさを保ちながら耐久性を高めた仕上がり。
J.M. WESTON 靴修理 横浜|J.M. WESTON 靴修理 横浜|レザーソールの摩耗したつま先をラバー補強で耐久性アップ。美観を損なわず上品に仕上げた修理事例【全国対応】全国から郵送 靴修理にも対応。
J.M. WESTON 靴修理 横浜。J.M. WESTON ローファーのつま先が削れた修理前の状態。レザーソール前方に摩耗が見られる、横浜の靴修理専門店Order靴修理修平で施工前に撮影したビフォー写真。
J.M. WESTON ローファーのつま先ラバー補強修理後。レザーソール前方に高耐久ラバーを精密に貼り付け、美観を保ちながら摩耗と滑りを防止した仕上がり。横浜の靴修理専門店Order靴修理修平で施工。
J.M. WESTON 靴修理 横浜のつま先ラバー補強後。レザーソールとラバーの段差をなくすよう精密に研磨し、ブランド特有のソール形状を崩さず自然に仕上げた修理後の状態。
J.M. WESTON ローファー修理後の全体像。つま先ラバー補強によって新品時のような光沢とラインを再現。横浜の職人が仕上げた全国対応のブランド靴修理事例。

J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)靴修理 横浜の実例をご紹介します。
横浜エリアを中心に、全国から郵送 靴修理のご依頼を多数いただいており、
革靴・ブーツ・スニーカー・パンプス・サンダルまで幅広く対応しています。

今回の事例は、J.M. WESTONの代表モデルに施した「つま先ラバー補強修理」。
新品同様の美しさを保ちながら、滑り止め効果と摩耗防止を両立する職人仕上げです。
当店では、ただ補強するだけでなく、ソール厚や踏まずラインに合わせた
“美観と耐久性のバランス設計”を徹底。ビフォーアフターでその違いを詳しく解説します。

目次

目次

🛠️ J.M. WESTON 靴修理 横浜 修理内容の詳細と職人のこだわり

持ち主のこだわりと修理依頼の経緯

今回ご依頼いただいたお客様は、横浜市内にお住まいのビジネスマン。
長年愛用されている J.M. WESTON(ジェイエムウエストン) の定番モデルを、
「新品同様の見た目を保ちながら、滑りにくく長く履けるようにしたい」
というご希望でお持ち込みくださいました。

ソールのつま先が大きく削れ、
レザーソール特有の“滑りやすさ”を感じていたとのこと。
純正の雰囲気を損なわず、ラバー補強によって耐久性と実用性を両立させたい
というご相談でした。

お客様はこれまでも複数の高級靴を所有されており、
「修理は必ず職人の顔が見える店に頼みたい」と考えて
横浜 靴修理の専門店 Order靴修理修平 にお越しくださいました。
当店では、履き心地・見た目・素材の相性を一足ずつ丁寧に確認し、
新品時の美しさを損なわないよう施工方針を立てています。

結果として、純正の雰囲気をそのままに、
つま先ラバー補強によって耐久性とグリップ力を高めた仕上がり となりました。

J.M. WESTON 靴修理 横浜 つま先ラバー補強で美観と機能性を両立

J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)は、上質なフレンチカーフと緻密な縫製で仕立てられた世界最高峰の紳士靴ブランド
その完成されたバランスを崩さずに耐久性を高めるには、ラバー補強の位置・厚み・角度が重要になります。

当店では、靴底のカーブやレザーソールの厚みに合わせてミリ単位で削り出し、自然に溶け込むよう加工
純正のコバラインを保ちつつ、目立ちにくい半透明タイプの高耐久ラバーを使用し、
新品時とほぼ変わらない見た目を実現しました。

つま先部分は最も摩耗が早い箇所ですが、
この補強を施すことでグリップ力の向上・雨天時の滑り防止・レザーソールの寿命延長が可能になります。
特に横浜の石畳や坂道の多いエリアでは、実用面で大きな効果を発揮します。

職人が丁寧に仕上げたこのつま先ラバー補強は、
**「見た目の美しさ」と「日常での安心感」**の両方を求めるJ.M. WESTONユーザーに最適な施工です。
郵送でのご依頼にも対応しており、全国どこからでも同品質の仕上がりをお届けしています。

ソール形状に合わせた精密な削りと接着

J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)の靴底は、ブランド特有の立体的なラストとコバ形状により、
一般的な紳士靴とは異なる微妙な反りと傾斜を持っています。
そのため、つま先補強の際には靴ごとに異なるソールラインを正確にトレースし、
ラバー素材をミクロン単位で削り合わせる
必要があります。

当店では、横浜の工房で熟練職人が一足ずつ手作業で調整。
機械任せにせず、実際に履いた時の角度や重心を考慮しながら、
レザーソールとラバーが段差なく一体化するよう丁寧に接着しています。

接着には、高温・高圧に強い専用ボンドを使用。
施工後は自然乾燥ではなく圧着乾燥を行い、
ソール全体にしなやかな屈曲性を残しながら長期間剥がれにくい強度を実現しました。

このような繊細な工程を経ることで、
見た目にはほとんど補強跡が分からず、
新品の風合いを維持したまま機能性を最大限に高めた仕上がりとなっています。

職人が意識した“ブランドの履き心地再現”

J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)は、グッドイヤーウェルト製法による堅牢な構造と、
足裏全体を包み込むような独特の踏まずフィットが魅力のブランドです。
そのため、補強作業の際には単にゴムを貼るだけでなく、
履き心地や屈曲ポイントを崩さないことが重要になります。

当店では、靴の重心やソールの反り返り具合を細かく測定し、
つま先ラバー補強による硬化や違和感が出ないよう、
接地角度・厚み・素材弾性をミリ単位で調整
見た目の再現だけでなく、履いたときの「返り」まで再現できるよう設計しています。

さらに、レザーソールとラバーの境界部には独自のバフ仕上げを施し、
段差や引っ掛かりを完全に排除。
滑らかな踏み出しと高級靴本来の“返りの美しさ”を損なわないよう、
職人が最後まで感覚で微調整を行うのが当店のこだわりです。

結果として、
純正のJ.M. WESTONらしい安定感とエレガントな履き心地をそのままに、
日常で安心して履ける機能性を両立しました。

🖼️ ビフォーアフターで見るJ.M. WESTONのつま先補強

修理前:ソール前方の摩耗・削れ

ご依頼時の J.M. WESTON(ジェイエムウエストン) は、
レザーソール前方のつま先部分に摩耗が進み、
革の層が薄くなっている状態でした。
特に横浜のように坂道や石畳の多いエリアでは、
歩行時の衝撃がつま先へ集中しやすく、
まだ新しい靴でも早期に削れが起こることがあります。

このまま使用を続けると、ソール内部のステッチやコルク層にまで摩耗が及び、
オールソール交換が必要になるリスクも高まります。
また、見た目にも不均一な削れが生じるため、
高級紳士靴特有のエレガントなラインが損なわれてしまうケースもあります。

お客様は「早めの予防修理で長く履きたい」とのご希望で、
横浜 靴修理専門店 Order靴修理修平 にご依頼くださいました。
当店では、摩耗度合いや歩行癖を丁寧に確認したうえで、
純正の風合いを損なわないよう最適なラバー補強をご提案しています。

修理後:新品のような美しい仕上がりへ

施工後の J.M. WESTON(ジェイエムウエストン) は、
新品時と見間違えるほど美しい仕上がりに。
つま先部分に装着したラバー補強は、レザーソールと完全に一体化し、
色調・厚み・コバラインまですべて純正の雰囲気を再現しています。

補強部分には高耐久のハーフラバーを採用し、
見た目を損なわずに滑り止め効果と耐摩耗性を向上。
日常使用はもちろん、雨天時や駅構内などでも安心して履ける仕様です。

また、施工後は表面を微研磨し、
段差や接着跡が一切わからない自然なツヤ感に仕上げました。
J.M. WESTON の上質な革靴が持つ端正な印象をそのまま保ちつつ、
長期間美しく履き続けられるよう、職人が細部まで磨き上げています。

全国からの郵送修理にも同様の仕上げを行っており、
**「横浜 靴修理」で培った職人品質を全国へ届ける」**という理念のもと、
どの地域からのご依頼にも同じ水準で対応しています。

⚒️ よくある症状と修理の必要性

つま先の削れ・穴あきによる革底の摩耗

J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)をはじめとする高級紳士靴のレザーソールは、
履き始めのうちは張りがあり、美しいツヤと硬さを持っています。
しかし、つま先部分は歩行のたびに地面と最初に接触するため、
摩耗や削れが早く、穴あきや層の剥離が起こりやすい箇所です。

この状態を放置すると、
レザーソールの内側にあるステッチ(縫い糸)やコルク層が露出し、
雨水が染み込みやすくなってしまいます。
結果としてソール全体の変形や、アッパーとの縫い目切れにつながることも少なくありません。

つま先の削れや小さな穴あきは、早期にラバー補強を行うことで進行を止めることが可能です。
今回のように摩耗が軽度のうちにご依頼いただければ、
オールソール交換まで進行する前に、美観と機能を保ったまま修復できます。

横浜 靴修理専門店 Order靴修理修平 では、
ブランドごとのソール形状に合わせた専用加工で、
つま先部分のライン・厚み・角度をミリ単位で調整。
削れや穴あきの再発を防ぎながら、純正の履き心地をそのまま維持します。

レザーソールの滑りやすさ対策

J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)のような高級紳士靴に採用されるレザーソールは、
通気性としなやかさに優れ、履き込むほどに足になじむ魅力があります。
しかし一方で、新品時は表面にロウ分が多く含まれており、
雨天時や駅構内などの床面で滑りやすいという特性を持っています。

この「滑りやすさ」を解消し、かつ美観を損なわないために最適なのが
つま先ラバー補強やハーフラバー施工です。
レザーソールの質感を残したまま、接地面に薄いラバー層を追加することで、
グリップ力・防水性・耐摩耗性を同時に向上させることができます。

特に横浜エリアのように坂道やタイル舗装の多い地域では、
この施工を行うことで日常使用時の安定感が格段に向上します。
また、滑り止め効果だけでなく、ソールの早期摩耗を防ぐ予防修理としても効果的です。

当店では、ソールの厚み・踏まずの反り・コバ形状を一足ずつ確認し、
純正のシルエットを崩さない自然な仕上がりに整えています。
**「見た目の上品さ」と「安心して歩ける実用性」**を両立させる、
職人ならではのバランス調整がOrder靴修理修平の強みです。

全国からの郵送修理でも同品質で施工を行っており、
ご来店が難しいお客様にも横浜店と同等の仕上がりをお届けしています。

摩耗防止とグリップ力を高めるハーフラバーの効果

レザーソールは上品で通気性に優れていますが、
地面との接地面が少ないため摩耗しやすく滑りやすいという弱点を持っています。
このデメリットを解消し、より実用的に履き続けるために有効なのが
**ハーフラバー補強(半張り)**です。

ハーフラバーは、靴底の前半分にだけラバー素材を貼り付ける補強方法で、
つま先からボールジョイント部(足の付け根付近)までを保護します。
これにより、摩耗防止・グリップ力向上・防水性アップの3つを同時に実現。
さらに、レザーソールの柔軟な屈曲性を保ちながら、
滑りにくく歩きやすい快適さをプラスします。

当店では、J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)の靴型に合わせて
厚み・角度・カットラインをミリ単位で手仕上げ
境目を段差なく整えることで、純正ソールのシルエットを崩さない自然な見た目に仕上げています。

高級紳士靴を長く愛用したい方にとって、
ハーフラバー施工は“実用性と美観を両立できる最も理想的な予防修理”。
横浜 靴修理専門店 Order靴修理修平 では、
ご来店・郵送どちらのご依頼にも同品質で対応し、
全国のお客様に高い満足度をいただいています。

👞 J.M. WESTON修理の注意点と当店の対応

ブランド特有のソール形状と厚みへの配慮

J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)の靴は、
グッドイヤーウェルト製法による堅牢な構造と、
フランス靴らしい厚みのあるレザーソールが特徴です。
その独特のソール形状は、他ブランドに比べて反り返りが少なく、
踏み出し時の安定感と重厚な履き心地を生み出しています。

しかし、その分だけ補強材の厚みや角度がわずかに違うだけでも履き心地に影響が出るため、
一般的な靴修理と同じ方法では仕上がりの美しさを損なう場合があります。

当店では、横浜の工房でブランド専用のラストデータと実寸計測をもとに、
ラバー補強やハーフラバー施工の際に元のソール厚みを精密に再現
さらに、靴底の反りや沈み込みを考慮して
厚さを前後で微調整し、履いた時の自然なバランスを保っています。

仕上げ工程では、レザーとラバーの接合部を手作業で面取りし、
光の反射や色味まで統一。
結果として、純正ラインを崩さずに新品時と変わらないフォルムと履き心地を実現しています。

J.M. WESTON のような高級靴修理には、
ブランド特性を理解した職人による微細な厚み調整と感覚的なフィッティング技術が不可欠です。
**靴修理専門店Order靴修理修平(横浜)**では、
全国からの郵送修理でも同水準の仕上げで対応しています。

元のデザインを崩さないコバ処理と色合わせ

J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)の靴は、
厚みのあるレザーソールと繊細なコバラインが美しく調和した、
完成度の高いデザインバランスが魅力です。
そのため、修理時に行う「コバ処理」と「色合わせ」には、
見た目の印象を大きく左右する重要な工程が含まれています。

当店では、つま先ラバー補強やハーフラバー施工後に、
純正のコバ形状・傾斜角・エッジラインを忠実に再現。
機械ではなく職人の手作業によって一足ずつ面取りを行い、
ラバーとの境界を自然にぼかすことで、補修跡を感じさせない仕上がりに整えます。

また、色合わせには複数の染料とワックスを調合し、
純正に近いダークブラウンやナチュラルカラーを再現
光の当たり方や革質によって微妙に変化する色味を調整し、
新品時と同じ艶感を引き出しています。

コバの断面には防水・防汚効果を高める専用クリームを浸透させ、
見た目の美しさだけでなく耐久性も向上。
こうした細部の積み重ねにより、「補修ではなく仕立て直し」に近い完成度を実現しています。

横浜 靴修理専門店 Order靴修理修平 では、
ブランド特有の造形を崩さずに再現するため、
すべての作業を経験豊富な職人が手仕上げで対応。
全国の郵送修理でも、店舗修理と同品質の美しい仕上がりをお約束しています。

高級靴に適したラバー素材と貼り付け精度

高級靴に使用するラバー素材は、見た目の上質さと機能性の両立が欠かせません。
特に J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)のようなフランス靴は、
レザーソールのコバラインや厚みに独自の立体感があるため、
素材の選定と貼り付け精度が仕上がりを大きく左右します。

当店では、ヨーロッパ製の**高耐久ハーフラバー(薄型・高弾性タイプ)**を採用。
摩耗に強く、屈曲時にも割れや剥がれが起きにくい特性を持ち、
純正のソールに近い自然な返りを実現します。

貼り付け工程では、レザー面の油分やワックスを完全に除去し、
温度・湿度を一定に保った環境で接着作業を実施。
靴ごとのソール曲線に合わせてミリ単位で削り出し、
圧着時間・温度・圧力を細かく調整
することで、
ラバーとレザーを一体化させています。

さらに、境目には職人独自の「段差消し仕上げ」を施し、
見た目には補強跡が分からないほど自然なラインへ。
光の反射まで考慮した仕上がりは、
高級紳士靴の雰囲気をそのまま保ちながら、実用性と耐久性を最大化します。

横浜 靴修理専門店 Order靴修理修平 では、
ブランドや用途に合わせて複数種類のラバーを使い分け、
全国からの郵送修理にも同品質で対応。
「上質さを損なわずに補強したい」という高級靴ユーザーから高い支持を得ています。

💰 修理料金と納期の目安

ハーフラバー補強の料金(税込4,950円〜)

J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)をはじめとする高級紳士靴の
ハーフラバー補強は、当店では 税込4,500円〜 承っております。
靴底の状態や厚み、素材の種類(ビブラム・イタリア製ラバーなど)によって
最適な素材と価格をご提案いたします。

当店で使用するラバーは、薄型でありながら高耐久・高弾性を備えたプレミアム素材。
純正ソールの美しさを損なわず、
滑り止め効果・防水性・摩耗防止性能を兼ね備えています。

また、J.M. WESTON のような高級靴の場合、
コバライン・厚み・傾斜角度を細かく調整するため、
仕上がりは「補修」というより新しい靴底へのアップグレードに近い仕上がりになります。

納期の目安は通常 1週間前後(郵送修理の場合は往復期間を含まず)。
全国どこからでもご依頼可能で、
横浜店と同品質の仕上がりを郵送 靴修理 全国対応としてお届けしています。

お見積もりは LINE・メール・お電話 から簡単に受付中。
写真を送っていただくだけで、状態に合わせた最適な修理プランをご案内します。

納期は通常1週間/郵送依頼も可能

J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)の靴修理は、
素材の質感を損なわずに施工するため、納期は通常1週間前後を目安としています。
これは、単なる補修ではなく、靴のバランス・厚み・角度を一足ずつ微調整する
職人仕上げによる丁寧な工程を重視しているためです。

お急ぎのお客様には、スケジュール状況に応じて
**特急仕上げ(有料)**のご相談も可能です。
仕上がり後は、仕上げ面・コバライン・屈曲部を最終チェックし、
新品同様の状態でお渡しいたします。

また、当店では全国からの 郵送 靴修理 にも対応。
LINE・メールで靴の写真をお送りいただくだけで、
お見積もりから発送・お支払い・返送までスムーズに完結します。
横浜店と同じ職人がすべての工程を担当するため、
全国どこからのご依頼でも品質差が一切ないのが特徴です。

発送時は、靴を緩衝材で包み、
宅配便・ゆうパックなど追跡可能な方法で送付いただければ安心です。
修理完了後は丁寧に梱包し、メンテナンスアドバイス付きで返送いたします。

💬 お客様の声・修理実績のご紹介

「長く履き続けたい靴が、再び信頼して歩ける一足に」との声

修理後にお客様からいただいたお言葉で多いのが、
新品のような仕上がりで、また安心して履けるようになった」という声です。

今回の J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)も、
長年履き続けてきた愛用の一足。
つま先の削れや滑りやすさに不安を感じながらも、
「どうしてもこの靴を履き続けたい」という思いでご依頼いただきました。

職人によるつま先ラバー補強と精密なコバ処理により、
見た目は純正のまま、グリップ力と安定感が大幅に向上。
お客様からは、

「見た目がまったく変わらず、むしろ新品より安心感がある」
「大切な靴を信頼して歩けるようになった」
という感想をいただきました。

高級靴の修理は、単に“直す”のではなく、
思い出と品質を次の10年へつなぐ再生作業です。
横浜の工房で磨き上げた技術を、
全国の郵送 靴修理ご依頼にも同品質でお届けしています。

全国から届くブランド靴修理の実績

靴修理専門店 Order靴修理修平(横浜) では、
J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)をはじめとする世界各国の高級ブランド靴が、
全国各地から郵送で寄せられています。

特にご依頼が多いのは、

  • レザーソールの摩耗や滑り防止のためのラバー補強

  • アッパーのひび割れ・裂け修理

  • ソール交換やオールソール仕上げ
    など、他店では断られた難易度の高い修理。

当店では、ブランドごとの素材特性・製法・バランスを理解した上で、
見た目の再現と耐久性の両立を徹底しています。
修理後の仕上がりは、純正クオリティを超える完成度を目指し、
全国のお客様から「職人の仕上げが丁寧」「まるで新品のよう」と高評価をいただいています。

また、J.M. WESTON のほかにも、
John Lobb(ジョンロブ)、Crockett & Jones(クロケット&ジョーンズ)、
Church’s(チャーチ)、Alden(オールデン)、Edward Green(エドワードグリーン)など、
海外高級靴ブランドの修理実績も豊富です。

横浜工房で仕上げた職人品質を、
そのまま全国へお届けする郵送 靴修理 全国対応サービスにより、
遠方のお客様にも信頼されるブランド靴修理店として高い評価をいただいています。

📍 横浜エリアの対応地域

山手・元町・みなとみらい・本牧・石川町・磯子・根岸

靴修理専門店Order靴修理修平(横浜) は、
横浜市中区・新山下に店舗を構え、
山手・元町・みなとみらい・本牧・石川町・磯子・根岸といった周辺地域から
多くのブランド靴修理のご依頼をいただいています。

これらのエリアは坂道や石畳が多く、
J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)などのレザーソールを採用した高級紳士靴では、
つま先の摩耗や滑りやすさを感じるケースが少なくありません。
そのため、当店ではラバー補強やハーフラバー施工のご依頼が特に多く、
実用性と美観を両立させる仕上げを徹底しています。

山手や元町エリアでは、
上質な靴を長く愛用するお客様が多く、
「純正の雰囲気を崩さず修理したい」というご要望を数多くいただきます。
みなとみらい・本牧・磯子・根岸などのエリアからも、
通勤靴・ビジネスシューズの定期メンテナンス・滑り止め施工のご相談が増えています。

また、遠方のお客様には 郵送 靴修理 全国対応 にて同品質のサービスを提供。
どの地域からでもLINE・メールで写真を送っていただければ、
職人が状態を確認し、最適な修理方法とお見積もりをご案内いたします。

🚚 郵送 靴修理で全国対応

横浜店と同じ品質保証で全国どこからでも受付可能

靴修理専門店Order靴修理修平(横浜) では、
店舗に直接ご来店いただくお客様はもちろん、
全国からの 郵送 靴修理 のご依頼にも多数対応しています。

修理はすべて横浜の工房で、経験豊富な職人が一足ずつ手作業で担当。
店舗修理とまったく同じ品質基準・同じ工程・同じ素材で仕上げているため、
遠方のお客様にも安心してご利用いただけます。

お客様からは、

「地方に住んでいても、横浜店と同じ仕上がりで感動した」
「見積もりから納品まで丁寧で安心」
といった声を多くいただいています。

ご依頼の流れはシンプルです。
1️⃣ LINE またはメールで修理箇所の写真を送付
2️⃣ 職人が状態を確認し、お見積もりをご案内
3️⃣ 発送 → 修理 → 返送(全国どこからでも対応)

修理完了後には、仕上がりの写真をお送りし、
施工内容・使用素材・メンテナンス方法を明記した品質保証つきで返送いたします。

J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)をはじめ、
John Lobb、Crockett & Jones、Alden、Edward Green など
高級ブランド靴の修理もすべて全国対応。
「信頼できる職人に任せたい」という方に、
横浜店と同品質の確かな仕上がりをお届けしています。

郵送の流れ(見積もり → 発送 → 修理 → 返送)

靴修理専門店Order靴修理修平(横浜) では、
遠方のお客様にも安心してご利用いただけるよう、
全国対応の 郵送 靴修理サービス を行っています。
ご来店が難しい方でも、横浜店と同じ品質で修理を受けられる仕組みです。


📝 ① 見積もり依頼

LINE またはメールで靴の写真をお送りください。
職人が状態を確認し、最適な修理方法とお見積もり金額をお伝えします。
小さな擦れやつま先の削れなど、どんな状態でもお気軽にご相談いただけます。


📦 ② 発送

修理をご希望の靴を、緩衝材で包み、
宅配便・ゆうパックなど追跡可能な方法でご発送ください。
発送先住所や詳細は見積もり時にご案内いたします。


⚒️ ③ 修理

到着後、職人が一足ずつ検品し、
ブランド特有の形状や厚みに合わせた施工を行います。
修理内容に応じて、通常2〜3週間ほどで仕上がります。
進行状況のご確認や途中経過の写真送付も可能です。


🚚 ④ 返送

修理完了後は、仕上がり写真を確認いただいた上で返送。
発送時と同様に丁寧に梱包し、
施工内容・使用素材・お手入れ方法を記載した
品質保証付きの書面を同封してお届けします。

🏠 店舗情報

【横浜・山手店】
〒231-0801 神奈川県横浜市中区新山下1-10-11(店前に無料駐車場1台)
🚃 東急東横線(元町・中華街駅が徒歩8分)
🚇 東京メトロ副都心線 直通
🚃 西武池袋線・東武東上線 直通
🚉 JR根岸線 石川町駅 徒歩21分

🚚 郵送 靴修理で全国対応も可能

👉 横浜以外のお客様でも依頼できる流れを解説。
📲 修理のご相談・郵送お申し込みはこちら

📲 ご依頼・お見積もり方法

👉 LINE・メール・電話から簡単に概算料金をお出しできます。

J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)のオールソールはいくらですか?

使用する素材によって変わってきます。ラバーソールの場合22000~、レザーソールの場合24200~となります。レザーソールの場合にはJ.M. WESTON純正のソールをはじめその他オークバークレザーの取り扱いがございます。

J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)を購入したけど硬くて痛いです。何か方法はあるのでしょうか?

はい。新品で購入後痛くて履けない方の為に緩和させる方法がございます。ご相談ください。

\ 修理のご相談・郵送 靴修理のお申し込みはこちら /

\ 修理のご相談・郵送 靴修理のお申し込みはこちら /

どんな靴でも直せる職人が、LINE・メール・電話で丁寧に対応します。

💬 LINEで無料相談 📩 メールで問い合わせる

📞 070-8476-5072 に電話する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次